お好み焼き

私のルーツは関西にあります
祖母がそう
祖父と祖母が恋愛したから
関東圏と関西圏の融合が多分できたのでしょう笑 
関東に生まれ育ちながら、実は我が家独特の文化があったのだとかなり後になって気がつきました
関東生まれでありながら関西でサラリーマンをしていた祖父がだんだんと関西圏の文化を取り入れて来たり、もちろん祖母との生活が始まってからはなおさらそちらに寄って行ったのでしょう

先の戦争で、祖父祖母は子どもたちを連れて生まれ故郷へ疎開してきました
一人息子(私からしたら伯父は学徒で今も多分南方の海で眠っています…)以外の娘たちを連れて

都会暮らしだった人たちはなかなか大変な事がたくさんあったようです
疎開者は他所者と学校でいじめられたり
食べ物もないから、少ない持ち物と物物交換したとか

戦争の話はもうしたくなかったのでしょう
祖父は全く一人息子の話はしなかったです
というか今もどこにいるかわからない我が子を想う気持ちは想像を絶します

年齢が上だった伯母達は戦後関西圏に戻って
残った歳が学生の人はこの地で大人になっていったようです

あ、お好み焼きでした笑
ウチはおやつがお好み焼きな事が多々ありました
大した具は入らないけど笑

私の作るお好み焼きは、全部混ぜ込んで焼くのですが、それはちがうわ、だそうで

キャベツが冷蔵庫でしんどそうになってると
割と私はお好み焼き夕飯にします笑

お気に入りは、たくさん山芋をすり下ろして混ぜ込んで、豚肉や干し海老、長ネギもたくさんいれます
小麦粉はほんのちょっと
🥚も入れたら全てかき回して混ぜ込んで焼く

キャベツが多いから胃もたれしないし
すぐお腹すきます笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?