見出し画像

50代のゆるいトレーニングへの向き合い方の話

ぼくは中学の部活はすぐやめてしまったので、本格的なトレーニングは社会人になって実業団の空手部に入ってからがスタートです。

20代実業団の空手部時代

社会人ラグビーや社会人野球みたいなのとは違うけれど、実業団には色々な競技があって空手もその一つ。ぼくの頃は警察とか自衛隊、スポンサー企業に入って空手部として活動してるのかな?みたいなところ(団体形チャンピオンの長谷川三兄弟が所属していた東京エレクトロンとか)。川崎電気も社長が空手大好きだとかで優勝者を出してましたね。

実業団もいろいろ

大企業はガチプロを集めた社会人ラグビーや野球、オリンピックの選手なんかを社員として雇っていたりしてるぐらいで、その延長なのか福利厚生の一環なのか、それなりに人数がいて活動していれば、実業団の登録料ぐらいなんかは会社が出してくれたし、武道場も作ってくれた(というかぼくが入社した時にはすでにあった)。

全日本空手道連盟の全日本優勝者も所属する東日本実業団では強豪チームではあったものの、空手が強いからと空手部目的で採用できるわけではないから、経験者もいればぼくみたいなほぼ未経験者もいた。

月〜土曜日まで稽古してた

就職して運動しなくなる人がほとんどなころに、逆に運動をはじめたわけです。そういうのをやってこなかったのがコンプレックスなのでめちゃくちゃハマって、月曜〜金曜の昼休みの練習は毎日。

地域貢献で地元の小中学生向けの空手教室も運営していて、それが火曜、木曜の夜、土曜の朝か午後。それ以外の夜は自主練と称して走るなり、道場で空手をやるなり、柔道部の人に捕まって組み手の相手をさせられるとかめちゃくちゃ楽しかったですね。

すごく充実していた職場のトレーニング環境

ぼくが90年代に働いていたところは、社会人ラグビーの強豪チームの本拠地で、福利厚生の一環として彼らが使う、スポーツジムにあるようなトレーニングマシーン室を昼休みに使うこともできました。郊外ということもあり敷地もばかでかく、google mapで切り抜いて重ねてみたら銀座1〜8丁目を縦横含めたぐらいの敷地がありました。敷地内に延々と走れるジョギングコースがあったり、もっとライトに裸足であるくと気持ちがいい、でこぼこした健康散歩コースとか、ぶら下がって背中をのばすとか、そういうリラックス系のもあったり、あとシャワーも完備されててよかったなぁ。

30代・転職したら全部有料だし通うのが大変

転職してしまえばそういう生活からは離れるわけで、街道場とスポーツジムの併用。いままで無料かつ、オフィスの自席から数分でトレーニング開始できたのに、急にお金がかかるし、通うのに時間がかかるようになりました。

それでも会社という縛りがなくなったので、空手雑誌で一方的にあこがれていた有名なチャンピオンたちに習いに行けたりよかったです。

普通のジムではなかなか思い通りに行かない

空手以外でのいわゆるジムでのトレーニングは10年通ってましたが、実際には、行ってない時期も多かったです。自分が使いたいマシンがなかなか空かないとか、マシンではなくバーベルをやりたいが、数も足りないしサポートしてくる人もいないから限界まで追い込めないとか。仕事とトレーニング、食事のタイミングが合わなくて効率が悪いとか、ぼくの場合はジムは自宅の最寄駅なので、寄らずに帰ればそれで終了、ゆっくり休めるのでついつい素通りして帰ってしまったり。一度行かなくなるとそのままで、しばらくたって、また行き始めての繰り返し。

40代は空手に絞る

習い事は続くけど、ひとりでやるトレーニングはハードルが高い

空手はいい先生や指導員、通いやすい場所、一緒に頑張れるいい仲間たちが大事ですね。憧れの指導員や先輩がいて、声をかけてもらえるだけでうれしかったり、空手の話しでもりあがれる仲間とか、そういうのがあるから続けやすいです。

ぼくはミーハーで有名な先生に習っていたので、日本在住に外国人ふくめて、世界中からゲストが習いにきたりしてて、英語やスペイン語の練習相手には困らないし助かりました。

50代は健康のためなら死んでもいいぐらい

20代はとにかく強くなりたかったし、30代もその延長というか、40代でも、道場で色々な年代、人種の人との組手の経験から、普通の素人の高校生ぐらいなら余裕で勝てるかな、ぐらいな自信はあったけれど、空手もやめて、40代ではじめての入院と手術、50も超えると。ずっと通院とか。すかっと上段蹴りで華麗にKOとか、そういうことより、内臓だったり関節だったり、血管だったりって意味での健康な身体が欲しいって感じです。

とにかく長続きさせるのがいちばんの目標

50代でもがんばるとそれなりにいい身体にになるのはわかるけど、それは結構大変で、そのためのトレーニングは、長期では続かないのは経験ずみ。そういうわけで、今はとにかく基本的に毎日行くことを目的にしています。

ストレッチだけでもいいし、トレッドミルで走るでも、どれも空いてるマシンで1セットでもいいからウェイトトレーニングをするとか。さすがにジムまで行ったからには、ちょっと体を動かしてあったまったりしてくると、あれもやろうかななんて結構やるもんです。

それも無理しすぎず、なんだか気分が乗らなければ胸だけ鍛えて終了とかもあり。そんな風でないと続かないので追い込まないように気をつけてます。

そういうわけで、twitterでもなんでも、いまトレーニング終えてストレッチ中でーすみたいなことを投稿するけれど、こういうライトなやつ。ちっともムキムキにはならないけど、同じスピードで走っても心拍数は低いし、扱うウェイトはちょっとは重くなるしでちょっとは進歩している感じはある

YouTubeでvlog公開しています

Podcastは毎日配信しています


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?