見出し画像

ハジメの一歩会、振り返る

この記事は、システムエンジニア友の会アドベントカレンダー12月2日の記事になります。

さて、やってまいりました。アドベントカレンダーの季節が!!と言っても、昨年初めてRPACommunityのアドベントカレンダーにわけもわからず参加させてもらっただけなので、ちゃんとやるのは今年初かもしれない。
そもそも、去年はコミュニティにこんな積極的に参加とか、考えてなかったからなぁ~。一年で、自分自身の環境がだいぶ変わりました。

その変化としてもっとも大きかったのが、ハジメの一歩会の主催ですかね。仕事でお客様先に訪問させてもらい、いろいろと話を聞くと、まだまだITリテラシーが低く、デジタルツール活用に二の足を踏んでいるお客様が多くいらっしゃいました。

「業務効率化したいけど、どうしたらいいかわからん…」
「市民開発者とか気になるんだけど…」

その辺りで、何か自分の経験が役立つことは無いかと考え、イベントで皆さんの声を聞き、自分なりに導き出した答えが、「超」開発初心者向けの勉強会でした。結果、それが約2か月/延べ参加人数299人のハジメの一歩会となりました。

プレオープン、1回~6回、ゆるほめLT会と開催させて頂きまして、本当に多くの方にご参加頂きましてありがとうございました。
プレオープンでは、想定以上につよつよな方々にご参加頂き、心強かったです(笑)
一方で、そーいう雰囲気が本来の開発初心者向けの方には参加しにくい雰囲気になってしまったかもしれません。その辺りは私がうまく回さないといけなかったな、と反省です。
最後のアンケートで「本当の意味での超開発初心者向け勉強会をお願いします」とコメントも頂いてしまいました。その辺りは次回以降、うまく対処していきたいと思います。

また、各回30分で~と言っておきながら、長い時は40分ぐらいまで延長してしまうこともあり、申し訳なかったです。時間配分は難しいですね。。
ただ、ココに関しては皆さんから暖かい言葉も頂けたので、次回以降も30分は目標にしつつも…というスタイルでやっていきたいと思います(笑)

もう1つ。当初月&金で開催します!と宣言しておきながら、月は守れたのですが金がほぼ木曜に前倒しになってしまったこと^^;
なんなんでしょうね…?なぜか金曜に大事な用事が入ってしまう、という状況でした^^;
次回以降も、Space&Zoomの2回開催で考えていますが、実施曜日は要確認ですね!

ということで、今年一発目のアドベントカレンダーの記事を終了したいと思います。
システムエンジニア友の会アドベントカレンダー、まだまだ空きがありますので、良かったら何か記入してもらえると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?