OOS ケラえつ(クオン超越) カード解説編

今季もとりあえずGMに到達し、新カード郡のテストもあらかた済んだので
今日までの時点の事で色々書こうと思います。

今季のケラえつ

深掘り解説して欲しいカードのリクエストがありましたら個別に記事を書こうと思いますが
とりあえずこれらのカードについて書こうと思います

・ワールドブレイク
・叡智の神鳥
・イザベル
・アイスストーム・炎の握撃
・陰陽の秘宝

ではスタート。

ワールドブレイク

骸のピンポイントメタとして今季よく見たカード。

欠点は骸ぐらいにしか刺さらず、他のクラスにおいては精々ウイッチぐらいにしか効かない事。

この超越においても半分の役割は2-4T骸への回答ですが、もう半分別の役割を担ってます。
 
自壊コンボです。

簡単に言うとファンファーレや進化を使い終わった石英、グリモア、カオスウィザードをワールドブレイクで全て退かして
新たに追いグリモア石英水晶、もしくはクオンを使おうという事です

水晶水晶グリモア×3で取り敢えず6に飛びましたが、リーサルにあと3点ほど足りないというケースが良くあると思います。

そんな時、とりあえず全員殴ってワールドブレイクでグリモア退かしてクオン展開
暴鬼の疾走で追い3点追加してリーサル

こんなアクロバティックなコンボも使えます。

種類AFなどに対して当て先を作りたくない場面などが発生しても退かせます。

というように、ケラえつで使うにおいてはテキスト以上に奥深いカードなので、新しいステージに登ったと言えます。

隠れテキストはこんな所

・自分の場をこのターン3-5面増やせる
・相手に4-6ダメージを与える

ケラえつにおいてワールドブレイクは汎用スペルになり得る可能性を秘めています。
あと空撃ちも大事。

叡智の神鳥

アクセラで打てば知恵+2回復 例に漏れず基本的にはこれを狙います。
素直に知恵の光が6枚になった、強いでいいと思います。

しかし本体効果についてあまり語られていませんが、本体効果もかなりやる奴なんです。

2/2 ランダム2面に2ダメージ

しっかり使えば後攻を引いた時でもアグロの序盤を完璧に咎められます(疾走ロイヤル、アグロエルフ)

後攻引いて狂乱Vの理想ムーブを解決した実績もあります。

見ての通り今季は狂乱Vを睨んでいるカードが1枚も入っていませんが
この鳥は狂乱Vに対してこのリストではクラークと1、2を争う「有効札」です

アクセラで使う2回復が勝敗を分ける事も全然あります。

対面によっては鳥単キープするものの1での知恵として使用するのに「待った」がかかる場面があるという事を片隅で覚えて置いてください。

イザベル

ランキングを走っていた時はイザベル3:カオス2にまでしたカード。

ナーフが入ってからイザベルは不要かそうでないか色々試しましたがケラえつにおける結論はこうです。

絶対に1枚は入れて下さい。
デッキの質が一段階上がります。

イザベルに絶大な信頼を置くのであれば2でも良いかと思います
3はどうかと思いますがそれもアリでしょう。

ただイザベルは1枚入っているだけで絶対な効力を発揮する為1枚で充分、適正であると私は考えます。

期待する役割は基本的には4枚目のカオスウィザードです。

見ての通りケラえつにも水晶の魔剣士が入りましたので、デッキを掘る作業が必要となりました。
カオスウィザード、運命が絡まないと6Tに20枚達成は困難です。そこで4枚目も入れます。

スペルブーストの観点だけで言えば効能は

0カオス進化>1カオス進化=イザベル進化>2-5カオス進化

なので、1コストのカオスウィザード進化はまぁまぁ及第点でしょう。

あとインスタントでトップで引いても1カオスと同じ効能なのがカオスウィザードと違って嬉しい点です。

あと地味に大事なのは進化で5/5な事。
単純に煉獄のダークナイトを上から取れたり安息無しのベレロフォン取れたりします。
これもカオスウィザードでは補助が必要ですがイザベルなら一撃です。

融合についてはしなくても良いです。生でイザベル出して進化で充分仕事してます。

融合は選択肢の1つなので「ユニオンマジックがあれば解決する盤面」にインスタントでユニオンマジック作って撃つ

超越後、紅蓮まであればリーサルが見えるなら下準備をしておく

この程度でいいです。

融合しなきゃという使命感に駆られて「とりあえず」グリモア、カオス、石英辺りを混ぜるのは絶対やめてください。

2、3枚目のどう考えても使わないクオン、中盤必要のないクラークなどのゴミ掃除も
出来るっちゃ出来ますがピン刺しなので
あまりゴミ掃除の役割はメインではありません。

たまたまイザベル握ってて、したほうが良ければしましょう。

アイスストーム・炎の握撃

対になっているようなデザインのカード。
本当はこの枠もしっかり3枚入れたい所でした。
が、イザベルを入れる以上裂ける枠が強いて言えばここだった為、泣く泣く2。

ストライクガンダムをここはソードストライクにするかランチャーストライクにするか。

そういう換装武器ってイメージでいいと思います。

握撃か?アイスストームか?の選択は完全に環境によります。
両方搭載もそれはそれでいいでしょう、私は枠がありませんが。

握撃の強み

・対象のフォロワーの大小、守護に関係無く確実に除去出来る。
・狙い撃ちの為、除去してはいけないフォロワーを除去することが無い

握撃の欠点

・対象が居ないと撃てない(空撃ちが出来ない)
・握撃1つにつき1匹しか除去出来ない

アイスストームの強み

・AOEであるため横並びを一掃出来る、2回3回撃てば中型-大型の5面ですら完全除去可能。
・空撃ちが出来る

アイスストームの欠点

・3点固定ダメージの為、大型-中型を除去出来ない可能性がある
・AOEの為、除去してはいけないフォロワーも巻き込んでしまう

まだありますが大まかにこんな所です。

ところで「除去してはいけないフォロワー」とは何でしょうか。
ピンポイントで言ってしまえば種類AFのガードアーティファクトです。

ミリアム自壊も出来ない為、こいつだけを孤立してギリギリ6種類達成させないという戦略は
苦肉の策ではありますが、勝ちに繋がる事があります。

握撃が特に有効な対面
「骸」「安息ベレロフォン」「種類AF」等

・アイスストームが特に有効な対面
「アグロエルフ」「連携ロイヤル」「純AF」等

狂乱に対しては「やや」アイスストームの方が有効ですが
一生懸命間に合わせても煉獄のダークナイトは取れない為「特に」有効かは疑問でした。

ナイフトリック、スナイプが絡んでれば狂乱にもかなり有効になる可能性があります。

今は握撃は「守護裏シオンで肥大化したジェネ」「安息下のリュティエル、ベレロフォン」など取らなければほぼ負けの奴を取れる可能性がある握撃に軍配が挙がりました。

環境によって使い分けましょう、新たな強力な武器です。

陰陽の秘宝

あの魔力の蓄積が令和キッズとなり大バカ野郎となって帰ってきた!
相当なバカやばいカードです。

はじめに謝っておきます。
私程度のウイッチの見識では未だこのカードを完全解説するのは難しいです。

それほど絶大な効果を持ち、奥深いカードです。

今の用途で考えるなら大別すると3つ

・大型にとりあえず撃つ(超越・クオン)
・中型を0コストにするために撃つ(運命、カオス、石英、グリモア)
・除去札を強引に間に合わせる(握撃・アイスストーム)

また、秘宝の登場によりケラえつでも
運命の導き単キープが可能になりました。

これまでは単キープなかなか出来なかったんです、そこがケラえつの弱い所でした。

理由は2コススペルを引かない為に1-5ターン氷漬けになり、そのまま死亡という負けルートがそう少なく無かったからです。

しかし秘宝+運命であればベターな動きでは無いにしろ
3に運命が撃てる事は確約されているので、まぁ大事故、大怪我は避けられるでしょう。
推奨する動きやキープではありません。「保険」です。

あとはこのカードの登場によって

各スペルブーストカードの最速発動ターンが1ターン速くなりました。

運命なら最速3→最速2
握撃なら最速4→最速3

特に握撃、アイスストームの発動ターンの限界値が速くなった事で
これまで不可能だった除去が可能になりました。
あくまで限界値の話ですが、やってやれない事はなくなったのです。

秘宝に関してはウイッチ有識者勢が5名ぐらい議論を深めてようやくそれらしい解説が出来上がると思いますのでこの辺で。

使い込んで慣れましょう、私もそうします。

以上がカード解説でした。
対面のマリガン、戦術編は気が乗ったり要望があれば掲載します。

それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?