見出し画像

扇子をモノにしたい。

今の酷暑、扇子をモノにされてらっしゃる方に…アタクシはとても憧れている。

先日今年になってやっとこさ、出先に扇子を忍ばせた上で外出。
日盤吉方位先でランチをとりがてら、時折扇子を取り出しては胸元から己に風を扇ぎつつそれに付いている白檀の香りをも楽しんでいた。

先日上記テキストを上げている訳だけれども、本当扇子を品良くモノに出来ている。そんな人種を目指したい。

アタクシの頭の中、今はその事でいっぱいだったりする。

浴衣姿にて腰に扇子袋に収納させた状態で、腰に差す。かァ…

浴衣は祇園祭関係で、鉾の浴衣が欲しかったり致します。
鉾によってはグッズとして浴衣を販売している所もあるとか?
(鶏鉾は浴衣がグッズとしてある。と前に聞いた事があって)

アタクシはまあ常日頃から思った事をこうしてnoteにアウトプットしては、結果としてそれを実現させる。

そんな所もあるのかもしれません。

アウトプットする事で、結果執着を容易く手放せる。
執着を早急に手放すからこそ、潜在的な願望を結果早く実現させられる。
アタクシ自身の為にも、好き勝手且つ自由にやらせていただけてもいる。

そして毎日何方かしらが読んで下さり、月にしても最近では2,800アクセス弱もいただけており。本当に有難く思っております。

現在米中台関係が緊迫状態にございますが、それでも来年祇園祭が前祭等含め催される暁には…京都に足を運びたいモノでございます。
そして浴衣姿で宵宮等に身を置きたい。そんな願望もございます。

先日葛西女史より粽に手ぬぐいを有難くいただきましたが、近い内に京都へ呼ばれる事でもあるでしょう。そんな予感がしてなりません。

その暁には、絶対京都センチュリーホテルで連泊したい。

先月そして(特に)今月は、今の自宅から京都はアタクシにとっての吉方位でございます。
取り敢えずは今月からに備えて、インプットに楽しく専念致したくも。

そして大祓のお札に木守も今月中旬には、祇園さんより郵送されて来る事でしょう。

且つ長刀鉾の手ぬぐいは、既にアタクシにとっての開運グッズと化してもおります。有難や有難や。

今月もしも結果呼ばれて上洛出来た暁には、暴力的なまでの茹だる様な暑さとて最低3泊はした上でアタクシ的要所を巡りたく思っております。
早いけど安井金比羅宮にも、御礼詣りに行こうかしら?とも。

正直、安井金比羅宮へはああた様と一緒に足を運びたいけど。

そして扇子、もう1本手にしたいとも思っておりまして。

現在愛用している扇子は、2年前の夏に宮脇賣扇庵東京店(昭和通り沿い)で購入した物です。手描きでシュールとしか思えない絵が描かれた物もございますが…

そこそこの高価格帯な京都本店でのみでしか手に入らない物を手にしたく。

因みにウチの父親からは既に大島紬をも譲り受けており、クリーニングへ出したらお直しに出しさえすれば…再び着れる様になるかと。

前々から和服も手にしたい思っていた訳でもございますが、それに関してはやはり大島紬と西陣織。って所かねェ〜?
まあこんな所で留めておこうかと。

いただきましたサポートはアタクシが応援したい所へと寄付なり何なりして、絶えず経済を回して行く所存です。どうぞ宜しくお願い申し上げます。