マガジンのカバー画像

KEPPLE CREATORS LAB ブログ

28
ケップルの開発部門「KEPPLE CREATORS LAB」のプロダクト開発や技術・デザインについての記事を発信していきます!
運営しているクリエイター

#開発

技術的負債にはメリットもあるという話

こんにちは! KEPPLE CREATORS LAB の Continuous Tech Improvement Team でエンジニアをやっ…

Intersection Observerを活用したので使用例と一緒に紹介します

こんにちは! KEPPLE CREATORS LABの Continuous Tech Improvement Team でエンジニアをやって…

KEPPLE DB リニューアルで GraphQL を採用しました

こんにちは! KEPPLE CREATORS LAB の Product Development Section でエンジニアをやっている…

ケップルにおける PdM の役割

こんにちは! KEPPLE CREATORS LAB で KEPPLE DB のプロダクトマネージャー(PdM)を務めてい…

Ionic Framework + Capacitorでモバイルアプリ開発という選択肢

こんにちは! KEPPLE CREATORS LAB でエンジニアをやっている大石です。 私はこれまで Web …

KEPPLE CREATORS LAB ブログ開設に寄せて

こんにちは、ケップル CTO の山下です。 KEPPLE CREATORS LAB ブログを開設するにあたり、ケッ…

【Engineer Interview】地方自治体向けのシステム開発会社からスタートアップへの転身/全員で取り組むケップルのプロダクト開発のやりがい

こんにちは!ケップルのHR担当、山本です。 昨年夏に、地方自治体向けのシステム開発会社から金融知識を求められるスタートアップであるケップルへ転職したエンジニアの芹田さんに、ケップルのプロダクト開発のやりがいやチームでの仕事の進め方について聞いてみました! Q. 入社までの経歴について教えてください ファーストキャリアは、大学時代の友人に紹介された、自治体向けシステムを開発する群馬の会社でした。入社して3年ほど経った頃にデジタル庁が発足して、自治体向けのシステムを取り巻く

【Engineer Interview】ものづくりへの強い思いからジェネラリストを目指す/エンジニ…

こんにちは!ケップルのHR担当、山本です。 幼少期からものづくりに興味を持っていたことから…

【UI Designer Interview】SaaS/コーポレートサイト/採用ピッチなど幅広く担当し成…

こんにちは!ケップルのHR担当、山本です。 ケップルで展開する投資家向けの各種SaaSプロダク…

【Engineer Interview】自己成長のために挑戦できる環境でゼロイチを経験/スペシャリ…

こんにちは!ケップルのHR担当、山本です。 エンジニアのアルバイト経験を経てケップルに入社…