見出し画像

【農】有機肥料?堆肥?


色々な記事を読んでいると、どうも有機肥料と堆肥の定義が曖昧に感じるので整理しよう。
一旦、自分なりに以前まとめた「堆肥とは」という記事に併せ ″ 肥料とは何ぞや?! ″ を考えてみたいと思います。

堆肥の定義と役割

″ 堆肥(たいひ)とは、易分解性有機物が微生物によって完全に分解された肥料あるいは土壌改良剤のこと。有機資材(有機肥料)と同義で用いられる場合もあるが、有機資材は易分解性有機物が未分解の有機物残渣も含むのに対し、堆肥は易分解性有機物が完全に分解したものを指す。″

肥料あるいは土壌改良剤のこと ″ という曖昧なので堆肥なのか、肥料なのか考えて定義したい。

易分解性有機物というのは、
″ 土壌や堆肥に存在する有機物のうち、微生物の作用により容易に分解される有機物のこと ″

堆肥の趣旨は、微生物は、団粒構造をつくり、堆肥中の粗大有機物と併せて通気性や排水性など、土壌の物理性を改善すること。

肥料の定義と役割

″ 肥料とは、植物を生育させるための栄養分として人間が施すものである。″

肥料の趣旨は植物に肥効成分を吸収させること。
有機肥料で考えるなら、植物は有機質は吸収できないので、微生物などが有機物を分解して無機質になった栄養素を植物の根が吸収する。目的によって即効性と遅効性またはその両方のタイムラグが重要なポイントになる。

元肥は、即効性というより発芽から収穫までバランス良く効果がある方が望ましいので完熟鶏糞などの有機肥料などでは収穫まで効果はもたなくなる。生の有機物の方が分解されるまでの時間、収穫までの期間長く土壌に肥効成分をとどめられるが、土壌の中に投入した途端に一斉に微生物が活発に醗酵するので、醗酵熱や窒素飢餓などで植物の育成の妨げになるリスクも高くなる。
そこで、ある程度の醗酵は事前に終わらせて醗酵熱などのリスクを軽減する手法てぼかし肥料を製作するが、ここで元肥として大切なのは、あえて完熟させずに未熟にする事で収穫までの長期間に肥効をとどめさせるという事。

追肥は、元肥とは逆で即効性が必要になる。追肥したのに効き始めた頃は収穫だなんて目も当てられない。要するに完熟したまさに堆肥と同義で言われる ″ 完全に分解された易分解性有機物 ″ が即効性のある追肥にむいている有機肥料といえる。

また、元肥と違って根をすでにはられている所に肥料を撒く事になるので土に混ぜいれることはできない。堆肥としての能力は追肥では重要ではない。

有機肥料と堆肥の違い

こう考えると肥料と堆肥はやはり言葉にするなら、まったく違うものとして考える方がそれぞれの役割を明確にできる。

堆肥を使うタイミングは元肥と混合できるが、堆肥は ″ 易分解性有機物が完全に分解したもの ″ とする一方で元肥は収穫まで長く留めておきたいので完熟より未熟な有機物が望まれる。

″ 易分解性有機物が完全に分解したもの ″ の即効性は追肥にも向いているが、使用するタイミングが異なる。

堆肥は土壌がターゲットなので、完熟した有機物の他に分解に時間がかかる粗大有機物が入っていること。
有機肥料は植物がターゲットなので、粗大有機物は重要ではなく純粋に植物に栄養を補給する易分解性有機物のみの事。

有機物が分解されるまでは堆肥としての効果がある事や、逆に堆肥としても粗大有機物もいずれは分解され肥料となることから混合されてしまうのかもしれない。

結論は目的の違い。という事にしよう。
肥料機能つき堆肥とか堆肥付き肥料とかわかりやすいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?