見出し画像

縛られる。

ずっと縛られて生きてきたと思います。何気なく発せらた言葉をついつい拾ってしまうのです。その言葉を勝手に心に刻み込み、忘れられない言葉としていつまでも留めている。具体的に「どういう言葉なんだ?」と問われれば全く思い浮かばないけれど。
友達にあんな事を言われた、先生からこんな事を言われた、会社の上司がこんな事言ってた、などなど。などなどと言うと小学生の時に皆んなで歌ったドナドナという切ない曲を思い出します。あっ❗️他にも、サッカー部の顧問から「お前は伸び悩む」と言われ、私だけでなく、部員全員が伸び悩んだ事を今思い出しました。顧問の先生も伸び悩んでいたんだと思います。カオスですよね。言葉は良くも悪くも心に作用します。

毎日の暮らしの中で無意識なのか、意識的になのか、無意識と意識の狭間でなのか、あらゆる言葉を自分の頭の中で勝手に解釈し意味づけ、性格、性質と混ざり合いそれが自分の行動を規定しています。(何か混ざり合うって良いですよね。) 

今まで色々な言葉の影響を受け生きてきたんだと思います。おそらく、これからも影響を受けまくっていくのでしょう。自分自身を正しく見つめると言う事はとても難しい。他者の眼差しが、言葉が自分が何気に気にしている事を喚起しているのかもしれません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?