見出し画像

休み方についてだんだん分かってきた

最近、心身を完全に休める実験をしています。

当初は休みの日を使って朝から晩まで、できるだけ何もせずに寝倒すという計画でしたが、どうやら一人暮らしでそれは不可能だということが分かりました。
いくつか分かったことについてまとめてみます。

昼寝

休むためには寝ることが一番ですが、午前中はいいとして、午後遅めの時間に昼寝すると、当然夜寝られなくなってしまい、夜更かしになります。
翌日が早いと睡眠時間が削られて本末転倒になるので、休日はできるだけ朝に寝倒しておいたほうがいいようです。

何もしないは無理

どうも、一人暮らしで本当に何もしないというのは無理なようです。
特に僕は食器を放置したり洗濯物をため込むのが嫌いなので、どうしたって毎食後洗い物をしたり、1日1回は洗濯をします。
また、休みの前日に必要なものを買い込んでいたとしても、やはり1回はスーパーかドラッグストアに行く必要性が出てきます。
そうしたちょっとした用事で気分がオンになるので、本当に何もしたくなければ入院するか実家に帰る必要があるようです。

外出はしない方がいいかも

休みだからと外出すると、結局オンになり、あれこれやって疲れます。
元気な人がリフレッシュするのならそれで構いませんが、僕の場合長年ため込んだ疲れを取りたいので、そのための休みなら外には出ない方がいいようです。

自炊もデリバリーも大して変わらん

休みにするなら自炊するよりデリバリーにした方が楽だし、リラックスできるのではと思ったんですが、実際はあんまり変わりません。
デリバリーでもコップとかちょっとした洗い物は出るし、片付けも必要だし、若干気分が変わる程度でしかありません。
デリバリーだから休めるということは特にないですね。

どう休むか

で、結局どう休めばいいかというと、まず朝は寝倒して、昼からは必要な用事を最低限こなしつつ、でも外出は控えて、できるだけ刺激の少ない娯楽を楽しむというのが一番いいようです。
この刺激の少ない娯楽というのが結構難しくて、映画や本は没頭したり、内容によってはかなり頭を使ってしまうので慎重に選別する必要があります。
比較的ゆるめのアニメを一気見するというのもいいかもしれません。
でも退屈な作品を見るのはそれはそれで嫌なんですよねえ…
今まで見た作品の中からちょうどいいやつを再視聴するのがいいのかもしれません。

休むって結構難しいんですね…

八幡謙介の小説

八幡謙介の小説全作品をチェックする

八幡謙介のHP