広島県 狩猟免許 R4.8.31

広島県狩猟免許(わな猟)について
県ホームページ、県猟友会、受験案内書にも試験当日の詳しいスケジュールが書いてないため、書き残します。

・10:00 〜 10:30
受付及び視力検査
受付は身分証明書がいります
視力検査は通常のやつ、穴の空いた方向を言います

・10:30〜10:50
聴力検査、身体検査及び試験の概要説明
聴力検査は名前を言われて返事するだけ
身体検査は屈伸、手の先が動くかチェックされます。

・10:55〜12:30
筆記試験
猟具の取り扱いで10問
法令などで20問
40分程度で終わりました。

残り時間は昼休憩
12:30分前には筆記試験の合否が発表されてました。なんと全員合格でした。
欠席者もいたので95%は合格のようです。

・12:30〜13:00
鳥獣判別試験
種類ごと別で実施するので、多少時間はかかりますが、試験自体は5分程度

・13:00〜16:00
猟具取扱試験(受験番号順のため、終わる時間に差が出ます)

編猟、わな猟、銃猟の併願の方もいらっしゃるので、当日にならないと順番が前後したり、正確な時間がハッキリしないような感じです。

広島県の総合体育館で実施された試験ですので、会場ごとで多少違いがあると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?