当たり前を疑え

前回の投稿の本を読んでて思った。
この前の書いた記事にも「社会人」っていう表現に疑問を抱いていたけどさ、
なんで高校を卒業したら、大学を卒業したら会社に勤めるのが普通って思ってるんだろう。
これは自分自身にも言えることだけど。

自分の親は公務員だけど、安定した会社?に必ずつくことを強制しなかった。やりたいことをやれって言ってくれてたからまだ良かった。

就活生っていうのもあれ強制労働予備軍っていう言い方があってるんじゃないか?
おっと、色々言いすぎるのはよそう。

会社に勤めることで確かに得られることがたくさんある。
現に今の仕事、会社に入って良かったなと思えることはたくさんあって会社に勤めることを全否定はできない。

だけど、そのまま定年退職まで働いてその間、その後自由が手に入るのか?
定年退職後なんていい年齢だし、身体がどこまで自由に動くかわからない。
早く自由になって越したことはない。
だからまず会社に勤めている人もこの先の自分の人生考えて「それでいいのか?」って自分に問うべきだ。
すぐに会社を辞めろっていうのも無理があるし、仕事が好きな人はそうしなくてもいい。休みの日、空いてる時間を使って少しでも僕と同じような「自由」を求めるなら始めるべき。結果出てない僕がいうのも説得力ないかも知れないけどね。
まあこれは自分自身にも言ってること。
その会社は倒産する可能性は0って言えるのか?もし入院してしまった時どうすんだ?
本にも書いてあったけど、収入源を依存するのは良くないよね。
取引先の顔色伺ったり上司の機嫌取りしたり、確かに大事で必要な時あるけど、ずっとそうやっていくのって疲れる。

収入源をいくつか持っていたらそんなことにはならないし、もっと自由の幅が広がると思う。

こんなコロナ騒動でも動じないんじゃないか?

もし結婚して子供ができて大人になった時、会社に入ることより、自分自身で稼げる能力を身につけさせることを重視したい。学生のうちからできるし、それを身につけた上で会社に勤めたいんなら反対はしない。やりたいようにやれ。自分の人生だ。

夫の収入に頼ってる専業主婦もそうだ。
夫の収入源に依存してる。その夫の会社が潰れたら?夫が働けなくなったら?
そうなる可能性は0とは言えない。

そうなった時の蓄えがあるんなら別だけどね。

「でも」「そうなんだけど」って言い訳してる人は知らん。それこそそのままでもいいんじゃない?
僕はそれじゃ嫌だけどね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?