見出し画像

孫子から学ぶ!負けない人生

自慢は良くない。隠れて実力を磨きタイミングをうかがう


兵は軌道なり
故に、 能 なる も 之 に 不能 を 示し、 用い て 之 に 用い ざる を 示す。

(相手 の 期待 を 良い 意味 で 裏切り、 手柄 は 上司 の もの に する)

1,相手を欺くこと



相手の期待を超えていい意味で相手の期待以上の事をすること。裏切ること。
サプライズをするためには、準備をして考え抜き先回りしないといけない
当然相手の事をしっかりと調べ上げた上で、何を求めているのか調べる事
要求された形ではなく違い方向からいい意味で裏切ること。

2,能ある鷹は爪を隠す

自分の能力を全部見せると相手も警戒する
同僚や上司からは嫉妬されます

駆け引きの必要性があります

自分が準備をして成功した仕事は上司の手柄にしてしまうこと

「自分がこんだけしました」
「今回の案件は自分の交渉のおかげです」
そのアピールに何か意味はありますか??
アピールして何か変わりますか??

たとえ成績が上司の功績になっても、「今回は上司のおかげです」と言っておけばいい
そうやって、成功体験を自分の中で蓄積しておく、そしてさらに磨きをかける事

そう、爪を研ぐのは隠れたところでいい

その時は勝てなかったと感じるかもしれないが、長期的にみたら負けはしていない









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?