マガジンのカバー画像

四方山話

292
よもやまばなし。メインマガジン。
運営しているクリエイター

2019年2月の記事一覧

なぜ「メディアの持続可能なビジネスモデル」をつくりたいのか?

ぼく、Twitterやnoteのプロフィール欄に『メディアの持続可能なビジネスモデルを作りたい!』…

「転職」がすべてを変えてくれるわけじゃない

ぼくの友だちに、なかなかひとつのバイトが続かない人がいた。 理由は毎回同じで、『店長とモ…

この世に「忙しい」なんて言葉はない

福岡に住む友人から、連絡があった。 『来週ちょっとだけ兵庫に帰るんだけど、どこかで会おう…

「受け売り」でも構わない

こうしてブログを書いていると、たまに『難しいこと書いててすごいね』とか『大学生なのによく…

「記憶力」はエンタメ化していく

おととい、『頭脳王2019』という番組が地上波で放送されていました。 現役の東大生や京大生が…

「自分の好きなことを突き詰めよう」と「複業してリスクヘッジしよう」と両方言われる…

『これからのAI時代、イヤイヤやってる仕事はAIに任せて、人間は自分のすきなことを見つけてそ…

スマホで誰でも写真を撮れるようになった時代、フォトグラファーは消滅するのか?

『テクノロジーは技術を民主化する』っていう話、ちょくちょく聞きますよね。 例えば、『写真撮影』です。 昔は一部のすごい機械をもった人たちしかそれができなくて、『写真撮影』という技術によってお金を稼いでしました。 でもいまぼくたちには、スマホがあります。 だから誰でも写真を撮れるようになったし、誰がとっても”それなりに”撮れるようになりました。 こうなると、もう『フォトグラファー』という職業はなくなってしまうのでしょうか? ぼくは、『否』だと考えています。 飲食店

なぜテレビタレントの『美味しい!』はウソで、YouTuberの『美味しい!』はホントなの…

『信用経済』『評価経済』『価値経済』『期待経済』などなど....... その呼び方は数あれど、…