見出し画像

2023.11月

先月末から続きで11/3.4が「ドンキホーテ」の本番。チラッと見える舞台のダンサーさんが眩しい。観客として観たかった。打楽器の出番多く楽しかったです。
5日は何年かぶりに母校の学祭に行ってみました。生徒も何人もいるので会えて嬉しい。ブラスの公演も素晴らしかった。
6日は再び金城学院にてリハ。
8日夜にはボローニャ州立歌劇場オケのバンダで鐘とスネアを演奏。とても良い経験になりました。トスカ大好きです。

最近遊びで髭を伸ばしている

同じく8日からは急遽セントラルの第200回定期でチャイ5のシンバルをたたくべくリハへ。10日が本番。
11日は金城学院のガラコンサート。ソリストの皆さん素敵でした。打楽器も例年より出番多め。
12日は岩倉ジュニアオーケストラの演奏会に賛助で参加。
13-14と東海高校の鑑賞教室。カルメンは本当に難しいのである。
15日はレッスン等ののち、星ヶ丘にて久々に植田さんとお会いして打ち合わせ等。企画は実現するのか?
16日は菊里の合奏授業その他。高校生でモーツァルトのティンパニできるなんて良いなぁ。
17日は菊里×3。月曜日のぶんの補講は過酷なのだ。
18-19日と何年かぶりの東海フィル。とても楽しかったです。ティンパニで新世界の4、マイスタージンガー、そして何よりアラビアのロレンス…すごい編曲。その他盛りだくさん。

木村君インカメ上手

20日は朝から菊里高校の試験の本番。バルトークの2p2p、3楽章を生徒たちと演奏しました。お疲れさま!
21日も朝からセントラルの音教公演。まあまあ近い日進東中学校。その後歯医者に行って菊里で補講して…。
24日はオフ。このような職業にとってオンとオフの境界は曖昧なので、自分で設定する必要があります。なのでこの日は全力でオフ。
25.26日と泊まりがけでセントラルの敦賀公演。再びフィンランディア。威風堂々は3人分?頑張りました。

会館裏でバスに乗る

そのまま敦賀泊で26〜12/1までの文化庁公演。1週間の旅は久しぶり。旅はとても好きだけど家族のことを考えると心苦しくもあります。演奏も楽しく、素敵な小学校ばかりでした。最終日のラデツキ、とてもよかったです。いろんな方のお話を聞けたのも良い機会でした。


演奏というのは恐ろしいなといつも思います。


色々と教えてもらいつつ、最近は今後どのように生活を成り立たせるか…どうやって生きて行くのかをよく考えます。貯蓄とかそういうようなことを。つまらない大人になったものだ。


マリンバをちょこちょこさらっている。妄想が実現できると良いなぁ。


このnoteは今年でいったん終わります。これまでの記事は有料化という形で体よく非公開化の予定。
活動記録と一口に言っても難しかった。日々の仕事の記録なのだけど、リハと本番…くらいは載せるとして、学校でのレッスンは?個人レッスンは?譜読みは?練習は?編曲は?楽譜浄書は?どれももちろん仕事だけど、どこまでを載せるかと言われると絶妙に悩ましく、考えるのも、なんかめんどくさい。
そういうわけで今後の方針としては当面、

①2.3ヶ月に1回以上はXを更新する。
②それ以外で発信したいことをnoteに書く。

という形をとり、定期的な更新はやめます。
でもまぁたぶん、来年も日々活動はしているのでしょう。特にキラキラもしてないけれど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?