見出し画像

白枠もしくは余白

こんにちは、朝にとことん弱いken(@kentanahashi )です。

SNSでの写真の見せ方はいろいろあると思うのですが、最も簡単でこれをやるだけで急にオシャレに見えてくる裏技的な方法。

それが「白枠」もしくは「余白」

下の写真をご覧ください(分かりやすくするために上下に黒を足しています)。

画像1

普通ですね。これが元々の見せ方。さらに下の写真をご覧ください。


画像2

2枚目は写真に細いフレームを付け足してみました。なんとなくオシャレに見えませんか??

さらに3枚目をご覧ください。白のスクエアの中に写真がおさまるように配置しています。


画像3

このように表現するとまるでチェキで撮影したかのような表現です。やはり余白があるとお洒落に見えてきますよね。


なぜ白枠をつけると写真がオシャレに見えるのか?

これ散々考えたのですがなかなかしっくりくる解に辿りつきません。レイアウトのデザインを勉強すれば分かるのかもしれませんが。。。

1つ目のヒントは昔の写真技術と現在の写真技術の違いです。

現代ではL版や2L版でプリントする時にふちなしが当たり前なのですが、昔は技術的な理由から白ふちがついてしまうのが当たり前でした。

そのような理由から白うち時代を知っている大人は懐かしく感じ、逆にその時代を知らない若者には新鮮に見える。今でも白ふちありのプリントは選べますけどね。

2つ目のヒントは世の中に存在する多くの写真集が余白を利用して写真を配置している場合が多いから。私はこっちかなと思っています。web上のポートフォリオも余白を上手く利用しているものの方がよく見えてしまいます。

画像4

先ほどの3枚目の写真を再び登場させましたが、写真集やブックの場合、写真のアスペクト比と本1ページの縦横比が一致しないので、余白をつけて配置される場合が多いです。そう考えると実は私たちは余白に馴染みがあるんですね。


白フレームは統一感をだす

以下の2つの画像をご覧ください。

こちらは黒い背景の中に白フレームなしで配置した場合。4枚目があきらかに組から外れている印象。

画像5


次に黒い背景の中に白フレームで配置した場合。さきほど1枚だけはずれて見えた4枚目の桜の写真もなんとなく統一感があるように見えてくる。

画像6

どうです?白フレームありのほうが圧倒的に統一感があるように感じられませんか?

これ結構使えそうというか、Twitterなんかは4枚組が当たり前なので一見関係なさそうな写真でも白フレームをつけるとなんとなく統一感がでますね。

なんとなくだけど白枠ありのほうが写真が伸びやすい。。。かも(笑)


というわけで今回は白枠、もしくは余白というテーマで書きました。このような視覚効果に関してはもっともっと奥が深く明確な理由があるはずです。それは詳しい人に任せます!知っている人がいたら教えてください。

ではまた。


【Twitter】Twitter(@kentanahashi )でも発信しています。
質問やご感想はお気軽にDMまでお問い合わせください。
フォローもよろしくお願いします。

【Instagram】
Instagram(@ken_tanahashi)もやってます。

【ブログ】
ブログもやってます。
写真やカメラについての記事を書いています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?