見出し画像

知らない世界に飛び込むって書くと大袈裟だけど、知らなかったことを知るきっかけはありがたいこと

うちの7歳の息子が、ポケモンのカードゲームをやりたいと言う。
学童でお兄ちゃんたちがやってたり、友達がやっていて興味を持ったみたいだ。ポケモン自体は結構見ていたのもあるかもしれない。
今日、買って家族でやってみると、色々と考えることも多くて楽しかった。息子は、興奮してるからか、汗をかきながらカードゲームをやっていた。

僕自身はポケモンを全く通らなかった。
多分、高校3年生ぐらいの時に、始まっていると思うので、同世代で通っている人はいる。だけど、僕は全く興味がなかった。
ゲーム自体はやっていて、多分その頃好きだったのが、サカつくとかだ。

息子がポケモンを見るようになって、見ると確かに楽しい。
最近で言えば、最近じゃないけど妖怪ウォッチとかもそうかもしれないし、平成仮面ライダーもそう。息子のおかげで、今まで見なかったアニメを見るとやっぱり流行るものには、何かあったりする。

YouTubeも息子のおかげかもしれない。ヒカキンは知ってたけど、何がそんなに人気があるのかと思ったけど、見るとそれも理解できる。

実は、今でこそ家にワンピース全巻があるが、僕が読み始めたのは、30を過ぎてから。今から何年前だろう。ちょうど銀のさらの店長をやっていた時、アルバイトさんたちと話を合わせるのに、TSUTAYAの漫画レンタルで借りて、結局、コミックを全巻買った。僕がジャンプを読むのをやめたのは、スラムダンクが終わったから。だからワンピースは通らなかった。でも読んでみたら凄かった。

漫画やアニメのことばかりですがw 意外とそういうものは多い。

何が言いたいのかというと、自分が興味のあるものは、勝手にどんどんのめり込むけど、そうじゃ無いものの中にも、実は知ったら楽しいというものがある、それに触れるきっかけをどう作るかが大事なんだと思う。

その手段はいくつもあるが、やっぱり人とのコミュニケーションが大事。
僕は最近、田んぼに裸足で入ったが、入ってみるととても気持ちが良かった。農家さんと知り合って、イベントをやろうとなって、そのおかげでこの体験ができた。

楽しいかどうかは、楽しめるかどうかもある。
きっかけがあっても、それを楽しもうとしなければ、楽しくはない。

何事も一歩踏み込んでみるかどうか。
何事にももっともっと踏み込んでいこうと書きながら思ったし、踏み込むきっかけも自分が作れたら面白い。

踏み込み方を間違えることも多いかもしれない。でも踏み込んでみないと進まない。ブレーキばかりではなく、踏み込んで色々とやっていきたいと思うし、踏み込んできていただくのも大歓迎。もっとコミュニケーションを取っていきたいと、ポケモンカードからここに落ち着きました。

食べる通信のことはほとんど書いてませんが、食べる通信もコミュニケーションの一つの手段。うまく使っていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?