総合型地域スポーツクラブのポートフォリオ

 どうも、ふじみスポーツクラブの上杉健太(@kenta_u2)です。埼玉県富士見市で、誰もがいつまでも、自分に合ったスポーツを続けられる地域社会の実現を目指して、総合型地域スポーツクラブの運営をしています。

 今日は、『総合型地域スポーツクラブのポートフォリオ』というテーマで考えてみたいと思います。まぁよく分からないテーマですよね(笑)資産運用とか投資をしている人には、私がどんな話をしたいのか、想像できるかもしれませんね。


ポートフォリオとは

 まずは『ポートフォリオ』という言葉の確認です。ウィキペディアが一番シンプルで分かりやすかったので引用すると、

ポートフォリオとは、資産構成の事である。

ウィキペディア

ということです。基本的には資産運用とか投資で使う用語なのだと思いますが、ここでは『構成』という意味合いで考えていきたいと思います。

基本は分散

 なぜポートフォリオなんかを考えるのかというと、これはリスクヘッジという意味合いが強いと思います。つまり、資産を一つの形だけで持っていると、そこに何かあった時に一気に全ての資産を失うということになりかねないから、資産を分散しておくということですね。例えば、1つの銀行に全ての現金を預金しておいたとして、その銀行が潰れたら、かなり多くの資産を失うことになるかもしれませんし、あるいは、家でタンス貯金をしていて泥棒に入られたら・・・とか、『円』だけで持っていて日本国家が転覆して『円』が大暴落したら・・・とか。そういうリスクを少しでも分散させる為に、ポートフォリオという考え方があります。

 つまり、ポートフォリオを考える時の基本的なスタンスは、『分散』です。資産を分散させることが重要なんですね。

分散具合のチェック

 さてここからが本題です。今回私がやりたいのは、ふじみスポーツクラブのポートフォリオのチェックです。特に今回は、定期活動のポートフォリオをチェックしたいと思っています。

 ちなみに、事業収入全体のポートフォリオは以下のような感じになっています。(1月までの合計)

ここから先は

1,628字 / 4画像
総合型地域スポーツクラブや筆者の挑戦のリアルな実態を曝け出しています。自ら体を張って行ってきた挑戦のプロセスや結果です! 総合型地域スポーツクラブをはじめ、地域スポーツクラブの運営や指導をしているかた、これからクラブを設立しようとしているかた、特に、スポーツをより多くの人に楽しんでもらいたいと思っているかたにぜひお読みいただきたいです!

総合型地域スポーツクラブのマネジメントをしている著者が、東京から長野県喬木村(人口6000人)へ移住して悪戦苦闘した軌跡や、総合型地域スポ…

総合型地域スポーツのマネジメントを仕事としています。定期購読マガジンでは、総合型地域スポーツのマネジメントに関して突っ込んだ内容を毎日配信しています。ぜひご覧ください!https://note.com/kenta_manager/m/mf43d909efdb5