見出し画像

そういう風に始めよう

唐突な書き出しで申し訳ない気持ちでいっぱいなんですけど

フュービックという会社で、監査の仕事をされている

角田さん 

https://twitter.com/akiko_tsunoda

とね、今日話していたんですよ。彼女とは定期的に意見交換みたいな

場を設けているんです。 #インカメ一門おしごとサロン

と銘を売ってまして。

共通の意見として、僕達はビジネス書とか

ハウツー本を読むのが苦手。 僕の場合コンプレックスを感じるから

角田さんは単純に興味がないから、長く読めない。

それが故に、書ける訳など到底ない。


最近、OWNDAYSのスタッフ達も

ブログに力を入れている人達が沢山出てきて

凄くいいことだと思うし、中には立派に

仕事観とか、向上心を彷彿とさせる

素敵なブログを目にすることが出来る。


そういった内容の ブログは

もちろん、モチベーションを高めてくれたり

時には、道しるべになってくれる。


ブログは蓄積していくものだから、書き手本人が

後で見返すことによって、自分の成長を

感じられたり、迷った時の手助けになるかもしれない。


僕の発信の趣旨は

OWNDAYSって楽しい会社だよ

っていうのを単純に外部の人に知ってもらいたいだけ

+αで、櫛舎というパーソナリティを知ってもらって

願わくば、好感を持ってもらえればと思っている。

(気持ち悪いとか ウザいとか言われるけどね(笑))

自分の仕事の在り方はこうだ

だから、皆もこうあるべき

とか

このやり方がダメだ、とか

そんな事を言う気はさらさらない。

というか、そんなこと言えるような立場にない。


じゃあ、ブログってどうしよ

って考えた時に

思った。まずはさ、自分の中のハードルを

めっちゃ下げることから始まるんじゃないかってこと。

先ずは量をこなさなくちゃいけないと思うから

気負いなく、書く癖を付けなくてはならないじゃないですか。

えぇ。


なんでね、どうでもいいことを書こうかと思っている次第ね。

もっと、噛み砕いて言えばね


ツイッターより長い文で、どこかの誰かが「フフッ」って

口角だけで、笑ってくれるような、スナック感覚の

ブログを書こうという結論になったわけなのです。


そして、自分ではよく分かっていないけど

「ポエムっぽくて気持ち悪いよね」って人に言われる文体で。


前置きが、めっぽう長くなりました。

主旋律が出てくるまで何の歌か、よく分からない

音楽を聴いている気分ですよね?

ごめんなさい。


この NOTEは 基本更新しても

ツイッターに「ブログ書きました」的なお知らせも

しないようにしようかと思ってます。

え? じゃあ

外部に知ってもらえる機会が減るじゃん

ってなりますよね?


いやいや、なんつーかさ

「常連さんだけ楽しめる」そんな 店って持ちたくない?


そういうコンセプトでやってみるのも いいじゃない?


期せずして、これはちょっと

色んな人に読んでもらいたいぞって

思う文章が書けた時だけ

こっそり、更新情報を流してみようかと

思ったり、思わなかったりです


で、えっと 本題ね。


昨日 OWNDAYSスタパ

社内仮想通貨を使って、社長と関西スタッフで

高級寿司を食べたんですよ。

↑楼船さえ㐂 安部川を航行しながら鮨を楽しむ、完全予約制の船です。





旨かった これはもう 今まで食べた中で一番と言っていい


僕みたいに無駄に社歴だけ長い ベテランと

新人と 中堅と 外国人スタッフが


垣根無く 楽しめて

社長の話が聞けて

屋形船からの夜景を堪能しつつ

職人さんが作る見事なお寿司に

デスメタル調に舌鼓を、連打するわけよ。


何が言いたいかというと

そういう雰囲気にOWNDAYSの社員で

よかったってこと。

今日は以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?