見出し画像

睡眠の質が高まったと感じたこと3つ

お疲れ様です!

今回は睡眠の質を高めるために色々なことを試してみて、
睡眠の質が高まったと感じたこと3つをお伝えします。


睡眠の質が高まったと感じたこと3つ
1.お酒を飲んでから3時間あけて寝る
2.寝室を遮光カーテンで暗くした
3.休みの日もいつもと同じ時間に起きる


26歳でステージ3bの大腸がんになり、5年経過後、完治してがんを克服した川口健太朗です。自身のがん予防に健康的に生きることを実践しています。

1.お酒を飲んでから3時間あけて寝る

僕は毎晩のようにお酒を飲んでいて、それが生きがいになっています。
1年くらい前までは、飲んで食べてすぐに寝ていて、数年間、慢性胃炎、逆流性食道炎になっていました。
この1年、飲んで食べてから3時間あけて寝るようにしたら、慢性胃炎、逆流性食道炎が治りました。
そして、睡眠の質も高まったと感じています。
内臓のためにも、睡眠の質のためにも、食後3時間あけてから眠ることをオススメします!

2.寝室を遮光カーテンで暗くした

レースのカーテンと普通の遮光カーテンをつけていたのですが、外が明るくなると部屋が明るくなって、夏は4時5時とかに目が覚めたりしちゃってました。
レースのカーテンと普通のカーテンの間につける、ブルーシートみたいな遮光カーテンをつけました。
そうしたら、部屋が真っ暗になり、昼間でも寝れるくらいの遮光性でした。
それで明け方に目が覚めてしまうことがなくなったので、睡眠の質が高まったように感じています!
ホームセンターとかで1500円くらいで売っていました。遮光カーテン、オススメです!

3.休みの日もいつもと同じ時間に起きる

僕は土日休みなので、平日に起きる時間と同じ時間に土日も起きるようにしています。
土日にダラダラと寝てしまうと、ペースが狂って、平日に起きるのがつらくなってしまいます。
毎日同じ時間に起きていると、自然と目が覚めます。何年も続けている習慣です。
この習慣は目覚ましいらずになるし、気持ちよく起きられるのでオススメです!

まとめ

今回は、睡眠の質を高めるために色々なことを試してみて、僕が高まったと感じたことを3つ紹介しました。

1.お酒を飲んでから3時間あけて寝る
2.寝室を遮光カーテンで暗くした
3.休みの日もいつもと同じ時間に起きる


他に僕が心がけていることは、
寝る時間で、眠くなったら寝るようにしています。
起きる時間が同じなので、寝る時間が遅くなると睡眠時間が少なくなるのですが、
眠くないのに布団にいくと寝つきが悪く感じるので、
眠くなったら布団に行くようにしています。



ぜひ自分に合うかどうか?試してみて、あえば取り入れて、あわなければ他のことを試して、自分だけの健康習慣をつくっていってください!


【NEW Well-being】

この企画では「健康的に生きる」ということをテーマに、自分だけの新しい well-beingを探します。
食事、運動、睡眠、精神、身体の5つを主な切り口として、簡単に実践できるような情報を学びながら配信していきます。

僕はステージ3bの大腸がんになって、食事や運動などの健康的な生活を習慣化することで、がんを克服しました。
今はがんの転移再発などの予防をしながら、「健康的に生きる」ということを実践しています。

自分だけの健康習慣を見つけるために、自分の身体がなにを求めているのか?体調は良いか?気分は良いか?
まずは自分の身体と向き合っていきましょう。

YouTubeはコチラ


プロフィール


川口健太朗
1987年生まれ。神奈川県出身。
2014年2月。26歳で大腸がんステージ3b。
開腹手術、半年間の抗がん剤治療を受ける。
抗がん剤の副作用を克服するために、食生活アドバイザー、フードコーディネーターの資格を取得。

がんに罹患した自身のストレスをコントロールするために、メンタルケア心理士(心理カウンセラー)の資格を取得。

自分ががんになった意味を考え、自分の経験を発信することで、少しでも心が軽くなる人がいるかもしれないという想いから、様々ながん患者会や、がん患者イベントに参加。

自身の経験や活動を各メディアで掲載。(NHK、テレビ東京、読売新聞、朝日新聞、専門誌等)
がん啓発イベント、企業研修、医療者の勉強会などで、がん経験の講演活動を行なう。

講演内容は、がんになり、健康的に生きると決め、食事や運動で30kg減量し、病気以前よりも健康になった。だからがんになって良かった。がんが生き方を教えてくれた。自身が取り組んでいる、がんにならない生活習慣の実践など。

そして、2019年3月。5年間の経過観察が終了し、がんを克服。

趣味:料理、ランニング、読書、登山、ヨガ、瞑想、ギター、お酒。

資格:メンタルケア心理士、フードコーディネーター、食生活アドバイザー、食育アドバイザー、健康経営アドバイザー、整体ボディケアセラピスト

好きな言葉:コツコツ勝つコツ


その他SNSはコチラ
https://linktr.ee/kkentaro

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?