見出し画像

テラスタルバトルで個性ポケモンを使いたい。 コオリッポexデッキはいかが?

テラスタルバトルでリザードン?普通すぎない?という皆さんこんにちは。
そんな皆さんに、コオリッポexデッキのご紹介です。

まずはデッキレシピ&コンセプト紹介

コンセプトは「縛り」
コオリッポのワザ「アツアツブロック」でワザをつかえなくしながら、ワナイダーの特性トラップテリトリーで縛り、攻撃ターンを遅らせながらこちらの盤面を作っていきます。

コオリッポ、パオジアン、ワナイダー、とアタッカーが三体いるのが、このデッキの良さですね。

コオリッポの性能

ジムバで一度もみたことない

HP210
水エネ3 アツアツブロック 160

ダメージは低いものの、注目すべきはワザの効果の方です。
「次の相手の番、このワザを受けたポケモンは、ワザが使えない」

ワザを使えなくすることで、ガブリアスex・アマージョexなどを2パンできる可能性が生まれます。

また、ガブリアスexを除き、テラスタルバトルの主要ポケモンは逃げエネ2です。
ポケモンいれかえやあなぬけのひもといった逃げ札があれば、効果がなくなってしまいますが、採用枚数は2枚といったところでしょう。
エネルギーの消費、いれかえ札の消費が狙い所です。

何回かテラスタルバトルに参加してみたところ、

リザードンが多そう→草弱点をつけるクエスパトラが多い

という印象でした。

クエスパトラの弱点をつけるコオリッポは、更に深読みしたポケモンとして優秀ですね。

主要カードの紹介

フィオネ

知ってます?この子。
先日カードショップのストレージを漁っていたときに、たまたま見つけて「これは!」と思い、お迎えしました。

エネ1で使える「うみのうたげ」
自分の山札から水タイプのたねポケモンを3枚まで選び、ベンチに出す。

水タイプ限定ながら、3枚は破格。
パオジアン、げっこうが、セビエが1ターンで用意できます。ナニソレ。
たねポケモン主体水デッキと噛み合いよすぎでは・・?

ワナイダー

ワナイダーの役割は2つあります。

1つ目は、特性トラップテリトリーで逃げるエネルギーを増やして、コオリッポがワザを使ったあとに逃げられにくくすること。

2つ目は、悪リザードンの弱点をつくこと。
リザードンexが逃げエネ2なので、トラップテリトリーで3。
わざ「ワイヤーハング」をつかったときのダメージは、

素点90+(逃げエネ3×30)×弱点2倍=360

2エネでリザードンexをワンパンできます。

パオジアンでリザードンexをワンパンしようとすると、水エネが6枚必要です。
「わななくれいき」や「きょくていおん」でエネルギーを用意するのは比較的簡単ですが、その後のエネルギー不足になりがち。

この不足を補う役目が、ワナイダーexです。
特性によってコオリッポexへの補助もできて、一人二役。エライぞ。

草・無色でワザが使える点も◎。

改善案

スタジアム

ボウルタウンにして、フィオネをパオジアンや回収カードにまわしても良いかも。
頂きの雪道を貼られたとき剥がす目的なので、さぎょういんやロストスイーパーと替えるのもあり。

大地の器&草エネルギー

序盤は草エネルギーをトラッシュ。
スーパーエネルギー回収で回収し、わななくれいき→きょくていおん→草エネルギー手張り、でワイヤーハングへと繋げやすいですね。

改修バージョンはこちら

さぎょういんよりもロストスイーパーのほうがカイで持ってこれるのでアクセスしやすい

まとめ

ワザをつかえなくする、という効果は意外に強いかも?と感じたデッキでした!
ひ・みず・くさ、と三元素そろったカラフルデッキを使ってみたい方は、試してみてくださいー。

それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?