見出し画像

本年も狂言で和ろうてまいりまする

和ろうてござるか〜

狂言のご紹介を主な目的に
始めたこのnoteでござる

さまざまな興味を持って記事を描いておられる多くのクリエイタさんに混じって
狂言で描き綴ること 一昨年十月より四百八十七本 昨年一年で三百五十六本

最近では本狂言に係る記事を
めっきり描けてないことが
氣になりましてござる

このブログでは狂言好きのわたくしけんすけ福のかみがもっとも狂言らしい登場人物“太郎冠者”となって
狂言へとご案内するべく描いてござる
なにとぞ和らいだお心もちにて読うでくださりまりませ
狂言案内草紙「南無三寶」より一部改

この一年も狂言で和らぎ和む和らい続けて参ろうと存じてござる

毎年春と秋に能舞台で披露させてもらってござるが
今年はそのほかに二舞台は出とうござる

このほか狂言のお話会が一件決まってござるが
もう一件も決まりそうでござる
こちらもあと二本以上はやって行こうと思うてござる

この一年
昨年以上に狂言を発信していこうと決めてござる

ことばだけでなく
二次元、三次元の創作も
披露してまいりまする

狂言がいっそう人口に膾炙するよう
つなげていくのでござる

この一年も
氣楽に
和ろうて
観てくだされたれば
嬉しゅうござる

この狂言noteはけんすけ福のかみが
大蔵流茂山千五郎家 島田洋海社中にて
狂言を学んだことをモトに
実際に狂言を(できれば生で)観て
和らいでもらいたいと願うて描いてござる🖋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?