見出し画像

文化のにおいがする町

東京は住みにくいし環境もよくない。

滋賀ではそう言われてきた。

実際東京に来て思ったのが

ここには文化のにおいがするということ。

といっても町を見ても建物は高すぎるし
古民家もないし

どこにこのにおいの元があるのだろう。

原因が渋谷の奥を歩いているときにふと分かった。

東京は道があってから建物がある

むやみに建物のために道を切り開いていない

これだけの理由だけど、町の文化のにおいがする。

歩いていて楽しいと感じる。

町の文化のにおいがする場所は居心地が意外といい。

将来子供をどんな場所で育てたいかと言われると

文化のにおいがする場所と答えたい。

消費社会の中で僕たちは価値が見えにくい文化というものを蔑ろにしていた時代が長い。

今、文化を見つめ直して、においを広げ

心地いい場所を再考していくことが豊かさに

つながっていくと考えている。

先日話した人が言っていた。

「世界中で少しずつそんな人たちが増えている。そして活動する中でその人たちとつながってそれが世界になっていく。
そのために自分たちは少数かもしれないけど動いている。」

そんなビジョンを聞いて僕は共感した。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?