シェア
けんしん
2022年10月28日 18:17
超音波の性質音波の3つの特徴とは? ・個体・液体・気体を(媒質)として伝わる。真空は伝わらない。 ・縦波である。 ・可聴音域は20Hz~20kHz。それ以外は超音波。横波(ズリ波)とは? ・振動方向は伝搬方向に対して垂直 例)海の波、ロープなど縦波(疎密波・圧縮波)とは? ・振動方向は伝搬方向と同じ ・圧力の変化(音圧)により、媒質は体積変化を伴う。(密⇔疎を繰り返す) 例
2022年10月28日 18:23
生体の音響特性音速c(音速)=√((k(体積弾性率))/(p(密度)))音速(m/s) 減衰係数(dB/cm・MHz) 音響インピーダンス~覚えよう~ 音響インピーダンス:空気<脂肪<水≦軟部組織≦血液<骨周波数依存減衰超音波の減衰は周波数に依存する。 減衰量(dB)=減衰率×通過距離(cm)×周波数(MHz)高い周波数ほど減衰が多くなるため、遠距離からのエコー成分は低周波側にシ
2022年10月28日 18:30
信号処理(1)対数増幅器 大きな信号から小さな信号までを表示するため、信号を対数増幅する 覚えよう 6dB=(2)倍、-6dB=(1/2)倍、20dB=(10)倍、-20dB=(1/10)倍(2)ダイナミックレンジ・・・表示できる入力信号の範囲 ダイナミックレンジ広い→コントラストが(つかない)、(軟らかい)画像 ダイナミックレンジ狭い→コントラストが(つく)、(硬い)画像