起業します #8

起業しようと思います。
自分に自信がない自己肯定感が極端に低い私ですが会社員をしながら、自分のビジネスを行うチャレンジをしようとしています。

「出る杭は打たれる」という言葉がありますが、打たれることを恐れ、出る杭になることを避けていた昔の自分では考えられないことです。

なぜ今そのような考えに至ったか、「自分の周りの人を皆を幸せにしたい」と本気で思ったからです。

「もっとより良い社会にしたい」のようなものでなく主語が自分ですいません。ただこれが本音です。


両親のおかげで大学を卒業させてもらい、それなりの会社に就職することができました。


今の環境で働いてさえいれば自分はそれなりの人生を送れるかもしれません


でも自分だけでいいのかな。そう思ったのです。


ここまで育ててくれた両親、今後一緒になるパートナー、パートナーの家族、今後産まれてくるかもしれない子供。

今のままで、すべてを平等に大切にしてあげることはできるだろうか。多分できない。優劣をつけざるえないだろうと。


自分自身でこの現状を変えられないか、そう思うようになりました。


いったん話は逸れますが、私はマーケティングの仕事をしています。


マーケティングの仕事は「売れる仕組み」を作り上げることと言われますが


その過程では、人々が普段どんな「不」を抱えていて、それはどのサービスやメッセージを打ち出すことで、振り向いてもらえるのか、興味を持ってもらえるか買ってもらえるか、を日々考えています。


今は会社の枠組みの中で行なっていますが、生活の中でもこれは応用でき、新たなサービスを開発することも今の自分だったらできるのではないかなと思うようになり始めました。

今まで学んだことを活かし人々の「不」を解決することで、ビジネスとしての成立させ、それが「自分の周りの人々の幸せ」につながる未来を実現したい。

これが私が起業を決意した理由です
なんとなくの、サービスの方向性は決まっています。
喫緊の課題は協力者の募集と資金集めです。

今は誰も興味ない投稿かもしれませんが、未来の自分が見返して、恥ずかしくて悶絶するような、チャレンジの過程を記していければなと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?