旅RUNキュレーションVol.14(第17回新宿シティハーフマラソン)

在京の僕にとっては今回も旅RUNではないですが、出場したのでレポ。

----
3年ぶりに第17回新宿シティハーフマラソンに出場。僕にとって2019年最初のランニング大会!

朝7時前、信濃町駅で下車。約1km弱でメーン会場の明治神宮野球場へ到着できる。まだ朝日が現れきっていないこともあり、とにかく寒い。

ハーフマラソンのスタートは8:30だけど朝7:00の段階ではそんなに人の集まりは多くない。特に野球場のスタンドはガラガラなので準備スペースに困ることはありません。

いつものようにランニングウェアは着込んでいるので上着を脱いで準備完了。この寒さ、防寒のビニール袋を持って来ればよかった・・・ってのと手袋代わりの軍手を準備すべきだった。

荷物預け。係りの人からビニール袋を受け取り、紙に自分でNoを書いて荷物と共に袋に入れ、それをテントに預ける方式。

球場が会場だとトイレの数(小)に困らないのはありがたい。並ぶことなく処理完了。
7:40選手招集。実は選手招集場所に向かうまでにも仮設トイレがいくつかある。球場内の大トイレは人が並んでいたけど、7:40ごろの段階でこの仮設トイレは空いていた。ここが穴場だろうね。

今回はCブロックからのスタート。3年前はAブロックだったんだけど多分陸連登録選手の優遇がもうなくなっちゃったんだろうね。
しばし待ち。Cブロック担当係の人が「頑張ってね!」と何度も声をかけてくれるのが嬉しかった。

開会式を終え、8:30号砲。

新宿シティハーフは3度周回するコース。周回によって走るコースが少しずつ違うんので飽きづらい感じ。
1周目は新国立競技場の姿をじっくり見られる。建て替え中の新国立競技場が見られるのは貴重。

2周目から外の道路に出る。一部、東京マラソンのコースを逆走する感じ。

前回出た時と変わっているのは新宿御苑トンネルを2周目から走るところ。2周目では片道1回、3周目は往復する(片道2回)ので計3回トンネルの中を走ることになる。暗い中を走るの、あんまり好きじゃない。

後、今回のコースは歩行者横断のためにランナーストップをさせる箇所が数箇所あった模様。僕はギリギリストップしなくてよかったんだけど、ランナーストップがあるとテンションが下がっちゃうね。

で、今日の僕のコンディションなんだけど思ったより悪い。
体調不良ってことは全然ないんだけど走り始めてすぐに息切れし始めた。多分、これ、単なる練習不足。この後、フルマラソンもたくさん控えているのにこんな調子じゃダメだな。

3年前、自己ベストの1時間38分台を出したのがこの新宿シティハーフマラソンだったんだけど、今日は自己ベストから10分遅れの1時間48分台でゴールと相成った。

フルマラソンのハーフ地点でもこれより速いタイムで普段走ってるのに・・・ダメだな。この後が思いやられる。

参加賞はオリジナルデイバッグなど。ちっちゃすぎるから使う用途あるかなぁ。

成績が悪くても、ランニング大会でゴールを駆け抜ける瞬間とゴールした後はやっぱり気分が良い。
僕はランニング大会でモチベーションを高めていくタイプなんだろうな。
と思ってか思わずか、なんと実は今日から5週間連続でランニング大会にエントリーしている。こうなったらランニング大会で身体を鍛えていくしかない! がんばろう!

来週は地元岡山に帰省して、べいふぁーむ笠岡マラソンに出走する予定!

ラン後は歩いて青山。上島珈琲店でミルクコーヒー飲みました。今日は寒いから、あったかい飲み物が一番だ。ランニング後は体があったまるんだけど、さすがに今日は寒くてすぐに体が冷えてしまった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?