見出し画像

【Powell議長の英語公演🥰】"曇り空の下、星を頼りに航海し続ける"米国金融政策運営:日経新聞解説📣 2023/08/26

日本経済新聞の記事で
注目したい内容がありましたので
記事にしたいと思います💖

長いですが、目次をご活用いただきまして
どうぞ最後までご覧ください!

FRB議長「適切なら追加利上げ用意」 インフレ率「高すぎる」

 米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は25日、米西部ワイオミング州で開かれたジャクソンホール会議で講演した。インフレ率について「依然として高すぎる」と指摘したうえで「適切ならさらに利上げする用意がある」と述べた。(関連記事総合2面に)

 パウエル議長は今回の講演のメッセージについて「(インフレ抑制を優先する決意を示した)2022年の講演と同じだ」と説明した。
前回のジャクソンホール会議の講演は、FRBが景気悪化を懸念して引き締めを緩めると考える市場関係者をけん制する内容で、株価の急落を招いた経緯がある。

 パウエル議長は、堅調な経済成長や労働市場の逼迫が予想を超えた場合は「さらなる金融引き締めが正当化される可能性がある」とも指摘し、インフレ鎮圧には「まだ長い道のりがある」と強調した。

 昨年のピーク時に9%を超えていた米消費者物価指数の上昇率は足元で3%台まで下がり、FRBも利上げペースを段階的に落としている。
パウエル議長は足元のインフレ率鈍化の要因を、供給制約の解消や利上げの効果が出ていると分析した。

 そのうえでパウエル議長は「このプロセスは最近の指標がより良好であったとしても、まだ長い道のりがある」と語った。
「引き締め的な金融政策がますます重要な役割を果たす」とも述べ、22年ぶりの高水準にある現在の政策金利を長期間、維持する考えを示唆した。

 9月に予定されている次回の米連邦公開市場委員会(FOMC)について直接的な言及はしなかったものの、追加利上げの可能性は排除しなかった。
具体的には労働市場の逼迫が和らぎつつある流れが滞った場合や、想定を超える高成長が今後も続いた場合を挙げた。

 一方、パウエル議長は「さらに引き締めるか、政策金利を一定に保ち、さらなるデータを待つかは慎重に決めたい」とも指摘。
経済データ次第で追加利上げと停止双方の可能性に言及した。

2023/08/26 日本経済新聞 朝刊 1ページ

記事に対するコメント📝

今回は、FRBのパウエル議長のスピーチを解説したいと思います💚

詳しい発言や議事録については
以下サイトよりご確認ください📝

Inflation: Progress and the Path Ahead

The Outlook
Turning to the outlook, although further unwinding of pandemic-related distortions should continue to put some downward pressure on inflation, restrictive monetary policy will likely play an increasingly important role.

Getting inflation sustainably back down to 2 percent is expected to require a period of below-trend economic growth as well as some softening in labor market conditions.

同サイトより

<簡易和訳>
世界・アメリカ経済の見通し

見通しに目を向けると、パンデミック関連の歪みがさらに緩和されることでインフレにある程度の下押し圧力がかかり続けるはあずでありますが、制限的・引き締め的な金融政策がますます重要な役割を果たす可能性が高いとみています

インフレ率を持続的に2%に戻すには、一定期間の経済成長がトレンドを下回る期間が必要となることに加えて、他の要素として労働市場の状況がある程度軟化することが予想されます

Economic growth
Restrictive monetary policy has tightened financial conditions, supporting the expectation of below-trend growth.5

Since last year's symposium, the two-year real yield is up about 250 basis points, and longer-term real yields are higher as well—by nearly 150 basis points.6

Beyond changes in interest rates, bank lending standards have tightened, and loan growth has slowed sharply.7

Such a tightening of broad financial conditions typically contributes to a slowing in the growth of economic activity, and there is evidence of that in this cycle as well.

For example, growth in industrial production has slowed, and the amount spent on residential investment has declined in each of the past five quarters (figure 4).

But we are attentive to signs that the economy may not be cooling as expected. So far this year, GDP (gross domestic product) growth has come in above expectations and above its longer-run trend, and recent readings on consumer spending have been especially robust. In addition, after decelerating sharply over the past 18 months, the housing sector is showing signs of picking back up.

Additional evidence of persistently above-trend growth could put further progress on inflation at risk and could warrant further tightening of monetary policy.

同サイトより

<簡易和訳>
我が国アメリカの経済成長

制限的な金融引き締め政策により金融情勢が
逼迫し、トレンドを下回る成長が見込まれることが裏付けられています

昨年のシンポジウム以来、2年実質利回りは
約250ベーシスポイント上昇し、長期実質利回りも同様にほぼ上昇している状況にあります

金利の変化以外にも、銀行の融資基準が厳格化され、融資の伸びが急激に鈍化しています

このような広範な金融環境の引き締め
通常、経済活動の成長の鈍化に寄与しており、その証拠があります

このような(景気循環の)サイクルでも
たとえば、鉱工業生産の伸びは鈍化し
住宅投資に費やされる金額は過去5四半期のそれぞれで減少しています

しかし、私たちは経済が予想ほど冷え込んで
いない可能性がある兆候に注意を払っています

今年これまでのところ、GDP(国内総生産)
成長率
は予想を上回り、長期的な傾向を
上回っており、個人消費に関する最近の指標は特に堅調なのです

さらに、過去 18 か月間で急激に減速した
住宅セクターは回復の兆しを見せています

持続的にトレンドを上回る成長を示す追加の
証拠があれば、インフレのさらなる進展が危険にさらされる可能性があり、金融​​政策のさらなる引き締めが正当化される可能性があるのです

The labor market
The rebalancing of the labor market has continued over the past year but remains incomplete.
Labor supply has improved, driven by stronger participation among workers aged 25 to 54 and by an increase in immigration back toward pre-pandemic levels.
Indeed, the labor force participation rate of women in their prime working years reached an all-time high in June.

Demand for labor has moderated as well. Job openings remain high but are trending lower. Payroll job growth has slowed significantly.
Total hours worked has been flat over the past six months, and the average workweek has declined to the lower end of its pre-pandemic range, reflecting a gradual normalization in labor market conditions (figure 5).(…)

We expect this labor market rebalancing to continue. Evidence that the tightness in the labor market is no longer easing could also call for a monetary policy response.

同サイトより

<簡易和訳>
労働市場の概観

労働市場のリバランスは過去 1年間継続して
行われてきましたが、依然として不完全な状況であります

25歳から54歳までの労働者の参加強化

移民の増加がパンデミック前の水準に戻った
ことにより、労働力の供給は改善しました

実際、働き盛りの女性の労働参加率は
6月に過去最高
に達していました

これに連動して、労働需要も抑制されました
なぜならば、求人数は依然として高いものの、減少傾向にあるからです
また、給与計算部門の雇用の伸びは大幅に鈍化していました

総労働時間は過去 6 か月間横ばいで
週平均労働時間はパンデミック前の範囲の下限まで減少したというデータもあります

これは、労働市場の状況が徐々に正常化していることを反映しています(中略)

私たちはこの労働市場が続くと予想しています
継続するにはリバランスを実施することが望ましいです

労働市場の逼迫がもはや緩和していないという証拠は、金融政策の対応を必要とする可能性もあると言えるのです

Uncertainty and Risk Management along the Path Forward

Two percent is and will remain our inflation target. We are committed to achieving and sustaining a stance of monetary policy that is sufficiently restrictive to bring inflation down to that level over time.
It is challenging, of course, to know in real time when such a stance has been achieved. There are some challenges that are common to all tightening cycles.

For example, real interest rates are now positive and well above mainstream estimates of the neutral policy rate.
We see the current stance of policy as restrictive, putting downward pressure on economic activity, hiring, and inflation.
But we cannot identify with certainty the neutral rate of interest, and thus there is always uncertainty about the precise level of monetary policy restraint.
(. . .)
These uncertainties, both old and new, complicate our task of balancing the risk of tightening monetary policy too much against the risk of tightening too little.

Doing too little could allow above-target inflation to become entrenched and ultimately require monetary policy to wring more persistent inflation from the economy at a high cost to employment.
Doing too much could also do unnecessary harm to the economy.

同サイトより

<簡易和訳>
今後の道筋に沿った不確実性とリスク管理

2%のインフレ目標は今後も維持されます

我々は、インフレ率を長期にわたって
その水準まで低下させるのに十分な制限的な
金融政策スタンスを達成し、維持することに
コミットしています

もちろん、そのような姿勢がいつ達成されたかをリアルタイムで知ることは困難です💦

すべての引き締めサイクルに共通する課題がいくつかあります
例えば、実質金利は現在プラスであり、中立政策金利の主流の推計を大きく上回っています

現在の政策スタンスは制限的であり
経済活動、雇用、インフレに下押し圧力をかけていると我々は考えています

しかし、中立金利=自然率水準の金利
確実に特定することはできないため
金融政策抑制の正確なレベルについては常に不確実性が存在します(中略)

これらの不確実性は、新旧両方ともあり
金融​​引き締めのリスクのバランスを取るという私たちの課題を複雑にしています

引き締めが少なすぎるリスクに対して
政策が強すぎるのです

対策が少なすぎると、目標を上回るインフレが定着し、最終的には雇用に高いコストをかけて経済からより持続的なインフレを引き出す金融政策が必要になる可能性があります

しかし、金融引き締め政策をやりすぎると
経済に不必要な悪影響を与える可能性もあるということを考える必要があるのです

Conclusion🌟

As is often the case, we are navigating by the stars under cloudy skies. In such circumstances, risk-management considerations are critical. At upcoming meetings, we will assess our progress based on the totality of the data and the evolving outlook and risks.

Based on this assessment, we will proceed carefully as we decide whether to tighten further or, instead, to hold the policy rate constant and await further data.
Restoring price stability is essential to achieving both sides of our dual mandate. We will need price stability to achieve a sustained period of strong labor market conditions that benefit all.

We will keep at it until the job is done.

同サイトより

<簡易和訳>
総括:スピーチの終わりに

よくあることですが、私たちは曇り空の下
星を頼りに航海しています
📝

このような状況では、リスク管理を考慮することが重要です

今後の会議では、データの全体性と
進化する見通しとリスクに基づいて進捗状況を評価する予定です

この評価に基づいて、我々はさらなる
引き締めを行うか、それとも代わりに政策金利を据え置き、さらなるデータを待つかを決定する際に慎重に作業を進めていきます

物価の安定を回復することは、我々の二重の責務の両面を達成するために不可欠です🎊

すべての人に利益をもたらす好調な労働市場状況を持続的に達成するには、物価の安定が必要です🌟

私たちは、その仕事が完了するまでそれを続けます✨

本日の解説はここまでといたします👍
英語の勉強もしながら、楽しく経済を学んでいきましょう

マガジンのご紹介🔔

こちらに24卒としての私の就職活動体験記をまとめたマガジンをご紹介させていただきます👍
様々な観点から就職活動について考察していますので、ご一読いただけますと幸いです

改めて、就職活動は
本当に「ご縁」だと感じました
🍀

だからこそ、ご縁を大切
そして、選んだ道を正解にできるよう
これからも努力していきたいなと思います🔥
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます📚

こちらのマガジンにて
エッセンシャル経済学理論集、ならびに
【国際経済学🌏】の基礎理論をまとめています

今後、さらにコンテンツを拡充できるように努めて参ります

最後までご愛読いただき誠に有難うございます!

あくまで、私の見解や思ったことを
まとめさせていただいてますが
その点に関しまして、ご了承ください🙏

この投稿をみてくださった方が

ほんの小さな事でも学びがあった!
考え方の引き出しが増えた!
読書から学べることが多い!
などなど、プラスの収穫があったのであれば

大変嬉しく思いますし、投稿作成の冥利に尽きます!!
お気軽にコメント、いいね「スキ」💖
そして、お差し支えなければ
フォロー&シェアをお願いしたいです👍

今後とも何卒よろしくお願いいたします!

この記事が参加している募集

公民がすき

おすすめしたいスポーツドキュメンタリー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?