ケン吉

ITエンジニア 前はマニュアルライター ライティング|React・Next.js|Py…

ケン吉

ITエンジニア 前はマニュアルライター ライティング|React・Next.js|Python | Rust エンジニアに必要な技術やガジェット・サービスを発信中 AIチャットアプリ開発、大手エンジニアリングのAIドキュメント管理アプリの開発

マガジン

  • トランスミッション

    • 123,720本

    とらねこが運営する共同マガジン。グループ合計で参加者1,200名を超えました。フォロワ数2000名以上、120,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • エンジニアになる講座

    未経験からエンジニアになりたい、プログラミング言語を使ってみたいと思う方を応援するマガジン 参考にされている順 1位:Todoアプリを作ろう(初級編) 2位:React・TypeScriptでTodoアプリを作成しよう 3位:なぜPythonを使うと爆速でアプリ開発できるのか 4位:DockerでDjangoを構築しよう 5位:Git&GitHubでチーム開発する方法

  • 記事まとめ

    最も読まれた記事ランキング 1位:Todoアプリを作ろう(初級編) 2位:知らなきゃ大損?自動的にポイントを貯める方法 3位:2泊3日の札幌・小樽一人旅行 4位:生産性が上がる買ってよかったもの7選 5位:なぜPythonを使うと爆速でアプリ開発できるのか

  • 高評価記事まとめ

    20以上のスキをいただいた記事ランキング 1位:紙からKindle本にした7つの理由 2位:マーケティングの法則 3位:アウトプットをする人しない人 4位:2泊3日の札幌・小樽一人旅行 5位:訳ありスイーツ5選

  • マーケティングが好きになる講座

    マーケティングを活用してビジネスを広げたい方やブログなどの記事を広げたい方を応援する講座

最近の記事

  • 固定された記事

半年間記事を書いた結果

記事をコツコツ書いて半年が経過しました。初めは読者がそんなにいない状態だったので続けていて意味があるのか自問自答する日が続いていました。 しかし、続けることで読者が増えてさまざまな反響がありました。そこで今回はnoteを半年間書いてきた結果を記事にまとめました。 前半はnoteから届いた2023年の創作記録をもとに振り返り、後半は半年間記事を書いてきてどんなことにつながったのかを書いていきます。 noteまとめこの章ではnoteからの活動報告と投稿数を振り返っていきます

    • 「Artifacts」では生成したプログラムを専用ウインドウでそのまま実行でき、プロンプトを追加して修正や調整ができる 日本語でアプリのコンセプトや動作を入力するだけでいいのでプログラミングの知識がなくても開発ができる https://diamond.jp/articles/-/347488

      • モダンなアニメーションが実装できるコード集「Animata」が登場 112種類のアニメーション化されたUIコンポーネントがあり、コピー&ペーストで使用できる TailwindsCSSでスタイル設定されているため細かい修正が可能 https://coliss.com/articles/build-websites/operation/work/animate-ui-interaction-and-animations.html

        • 生成AIで魅力的な絵本を制作するための実践的なガイドブックが登場 生成AIの基礎知識から完成した絵本のレイアウトデザインの修正のポイント、出版までの流れを具体的に解説 クリエイティブをビジネスに活かすチャンスがきている https://forest.watch.impress.co.jp/docs/bookwatch/news/1609111.html

        • 固定された記事

        半年間記事を書いた結果

        • 「Artifacts」では生成したプログラムを専用ウインドウでそのまま実行でき、プロンプトを追加して修正や調整ができる 日本語でアプリのコンセプトや動作を入力するだけでいいのでプログラミングの知識がなくても開発ができる https://diamond.jp/articles/-/347488

        • モダンなアニメーションが実装できるコード集「Animata」が登場 112種類のアニメーション化されたUIコンポーネントがあり、コピー&ペーストで使用できる TailwindsCSSでスタイル設定されているため細かい修正が可能 https://coliss.com/articles/build-websites/operation/work/animate-ui-interaction-and-animations.html

        • 生成AIで魅力的な絵本を制作するための実践的なガイドブックが登場 生成AIの基礎知識から完成した絵本のレイアウトデザインの修正のポイント、出版までの流れを具体的に解説 クリエイティブをビジネスに活かすチャンスがきている https://forest.watch.impress.co.jp/docs/bookwatch/news/1609111.html

        マガジン

        • トランスミッション
          123,720本
        • エンジニアになる講座
          16本
        • 記事まとめ
          49本
        • 高評価記事まとめ
          12本
        • マーケティングが好きになる講座
          4本

        記事

          岩手県立高でAIを活用できる若手人材を育てる目的でAI部が設立 企業からサポートを受けて基礎を学びつつ社会課題の解決を図る探究活動にも挑戦している 来年3月に開催される「AI甲子園」への出場を目指し、切磋琢磨している https://www.iwate-np.co.jp/article/2024/7/22/166840

          岩手県立高でAIを活用できる若手人材を育てる目的でAI部が設立 企業からサポートを受けて基礎を学びつつ社会課題の解決を図る探究活動にも挑戦している 来年3月に開催される「AI甲子園」への出場を目指し、切磋琢磨している https://www.iwate-np.co.jp/article/2024/7/22/166840

          静岡市ではAI市長が市長の目線で政策立案へのアドバイスをしてくれる 国の資料や学術論文を100本以上取り込んだAI次長も活用することで業務の効率化と政策の質の向上が期待できる https://www.yomiuri.co.jp/national/20240720-OYT1T50007/

          静岡市ではAI市長が市長の目線で政策立案へのアドバイスをしてくれる 国の資料や学術論文を100本以上取り込んだAI次長も活用することで業務の効率化と政策の質の向上が期待できる https://www.yomiuri.co.jp/national/20240720-OYT1T50007/

          OpenAIがGPT-3.5 Turboよりも軽量で安価なGPT-4o miniをリリース APIでテキストと画像をサポートし、今後は動画と音声の入出力もサポート予定 https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2407/19/news085.html

          OpenAIがGPT-3.5 Turboよりも軽量で安価なGPT-4o miniをリリース APIでテキストと画像をサポートし、今後は動画と音声の入出力もサポート予定 https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2407/19/news085.html

          コーディング用生成AIモデル「Codestral」が商用利用が可能となった 「Mambaアーキテクチャ」を採用することでシーケンス長(文章中にある単語数)が多くても高速に処理でき、シーケンス長の制限がなくなる https://gigazine.net/news/20240717-mistral-ai-codestral-mamba/

          コーディング用生成AIモデル「Codestral」が商用利用が可能となった 「Mambaアーキテクチャ」を採用することでシーケンス長(文章中にある単語数)が多くても高速に処理でき、シーケンス長の制限がなくなる https://gigazine.net/news/20240717-mistral-ai-codestral-mamba/

          イオンリテールが店員の笑顔やあいさつをトレーニングできるAIツールを開発 実験店舗に導入すると3カ月後には笑顔とあいさつの実施率が導入前の約1.6倍に向上 2024年は新入社員が配属される店舗や改装を計画する店舗を中心に導入予定 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2407/16/news051.html

          イオンリテールが店員の笑顔やあいさつをトレーニングできるAIツールを開発 実験店舗に導入すると3カ月後には笑顔とあいさつの実施率が導入前の約1.6倍に向上 2024年は新入社員が配属される店舗や改装を計画する店舗を中心に導入予定 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2407/16/news051.html

          生成AIの「Claude」は読み込んだ資料を解析し、トピックに関連する情報も付け加えて回答できる 引用元を詳細に表示でき、回答の元となった情報を引き出しやすく情報の正確性もコントロールしやすい https://toyokeizai.net/articles/-/774730

          生成AIの「Claude」は読み込んだ資料を解析し、トピックに関連する情報も付け加えて回答できる 引用元を詳細に表示でき、回答の元となった情報を引き出しやすく情報の正確性もコントロールしやすい https://toyokeizai.net/articles/-/774730

          スケールアップ企業の特徴は急成長し続ける姿勢を組織文化としているところ 最速で価値を提供することで競争優位となり製品やサービスが広まっていく https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2406/24/news003.html

          スケールアップ企業の特徴は急成長し続ける姿勢を組織文化としているところ 最速で価値を提供することで競争優位となり製品やサービスが広まっていく https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2406/24/news003.html

          岡山県総社市が総社市LINE公式アカウント上にスマホ市役所を開設 PUSH型通知サービスで住民自らがオンライン申請し、給付金支給につながる仕組み https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000087.000096169.html

          岡山県総社市が総社市LINE公式アカウント上にスマホ市役所を開設 PUSH型通知サービスで住民自らがオンライン申請し、給付金支給につながる仕組み https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000087.000096169.html

          甲府市が生成AIを導入して業務を効率化する 全庁的な対話型生成AIの導入は県内初で、時間の有効活用が期待できる https://news.ntv.co.jp/n/ybs/category/politics/ysb4cdb1411c98451894064797a05f6d3a

          甲府市が生成AIを導入して業務を効率化する 全庁的な対話型生成AIの導入は県内初で、時間の有効活用が期待できる https://news.ntv.co.jp/n/ybs/category/politics/ysb4cdb1411c98451894064797a05f6d3a

          「伝統にんにく卵黄」などを販売する健康家族がAI自動シフト作成ツールを導入 導入する職場の規則・状況、直前の決定事項などにも最適化してシフトを作成できる https://aismiley.co.jp/ai_news/ai-kenkoukazoku-hrbest-shift/

          「伝統にんにく卵黄」などを販売する健康家族がAI自動シフト作成ツールを導入 導入する職場の規則・状況、直前の決定事項などにも最適化してシフトを作成できる https://aismiley.co.jp/ai_news/ai-kenkoukazoku-hrbest-shift/

          AI導入を見据えて基幹システムをクラウドに移行する企業が増えている 基幹システムや機械の稼働データを一元化することでデータを活用しやすくなる https://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/2407/01/news097.html

          AI導入を見据えて基幹システムをクラウドに移行する企業が増えている 基幹システムや機械の稼働データを一元化することでデータを活用しやすくなる https://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/2407/01/news097.html

          約8割の社員は働きやすさや組織への満足度などの社内アンケートの調査結果を開示してほしいと回答 集計結果をもとにチーム内で議論し、組織を改善させる機会が必要 https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2407/04/news081.html

          約8割の社員は働きやすさや組織への満足度などの社内アンケートの調査結果を開示してほしいと回答 集計結果をもとにチーム内で議論し、組織を改善させる機会が必要 https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2407/04/news081.html