新人ゲーム会社社長の冒険記

はじめまして、woof株式会社の代表ページです。主にアプリやインディーゲームの開発をし…

新人ゲーム会社社長の冒険記

はじめまして、woof株式会社の代表ページです。主にアプリやインディーゲームの開発をしています。 日々のゲーム開発についてや社長の日常など投稿していきたいと思います。よろしくおねがいします。 【Twitter】 https://twitter.com/yanghitsuji

最近の記事

仮想オフィスとGameFi

今話題のメタバース、ブロックチェーンの波に私も乗っかって 日々勉強と話題のブロックチェーンサービスに積極的に参加しています。 今回は最近使っているサービスやGameFiで面白かったものを紹介します。 まずはバーチャル(仮想)オフィスサービスです。 弊社は2023年に本格的にテレワークのオフィス化を目指しています。 様々なバーチャルオフィスの実証実験をおこないましたが、下記2つのサービスが非常に使いやすかったです。 ※まだまだベンチャーなため社員数2~10名以内の想定です。

    • 作業しながら聞きたいゲーム楽曲まとめ【テンション上がる編】

      どうも、こんにちはwoof株式会社のページことけぬです。 今回は、作業中に聞きたくなるゲーム音楽(テンション上がる編)を5選を紹介したいと思います。 1.【Monolith】No Man's Sky「No Man's Sky」というゲームをご存知でしょうか? 宇宙を探索するゲームなのですが、惑星の数がなんと1800京個を超えるボリュームだそうです。しかし、そのボリュームの期待値が高いせいで、リリース後はボリュームあるくせにシステムがあまりに味気なさすぎだろ、というギャップか

      • 【活動報告】THE BLACKOUTのデザインができるまでの経緯をご紹介

        こんにちは、 THE BLACKOUTデザイン担当のnanaと申します。 日々ゲーム開発を進めていく私達ですが、 今回は、BLACKOUTの世界観がどのようにして作られていったのかを 皆様にご紹介していきたいと思います! ゲームの世界では、崩壊した町で主人公が記憶を取り戻していくという内容ですが、 背景やキャラクターのデザインを考えるときは、 まずラフスケッチというものを制作します。 このように、いきなりデザインを描き込んでいくのではなく、 スケッチブックな

        • クラウドファンディング開催について

          2020年3月30日より、開発中ゲーム『THE BLACKOUT』のクラウドファンディングを開始しました! http://kck.st/2VCuJXP もし、興味のある方はご支援をよろしくお願いいたします! THE BLACKOUTについて『THE BLACKOUT』は2Dサンドボックスゲームです。 大筋のストーリーは存在しますが、生き残ることが最大の目的となるため、ストーリーに沿って進行しなくてもゲーム体験を行うことができます。 (ストーリーに沿わないと解放されない条

          woofとは?

          初めまして、インディーゲームの開発をしているページと申します。 この度、woof法人化(2020年4月予定)に合わせて、私たちが行っている内容の説明と、目標などお話しします。 会社概要 ワフ(英語名:woof) 代表者 ページ 健 開業日 2019年1月1日(2020年4月法人化予定) 事業内容 ゲーム事業 Webサービス事業 自己紹介 ページ健 【プロフィール】 1990年7月15日生まれ ロンドン芸術大学ゲームデザイン学科在学中に、グループワークでゲーム開発を経