まいまいさんについて(続き)

なんか、

ここにあった、俺は編集部のピックアップ対象になってないと嘆く無名ライターさん(有名でも素人でもない)の記事読んで、noteのお題に答えない、有名ライターでもない俺は編集部から無視されてるってネタ(ガチ?)読んで、

まいまいさんが芸能事務所に在籍していた

って事実を知って、noteは芸能人枠がない事が不便だと思う人もいるんかもしれんなと思った。パッと見てわかるような芸能人(つんくとかダルビッシュとか)はいいけど、他のブログだと芸能人か一般人かの区別はうるさくて、東大の場合はどう考えても一般人なので、むしろ区別をなくす事でプラスに働くタイプの種類の人だけど、その、わけわからんただの一般人みたいな読者モデルみたいな素人みたいなのがアーティスト?みたいに持ち上げられたりするnoteの文化だと芸能人はむしろマイナスに働くかもしれないなあとは思った。それなりに理屈もあって、利権絡みで特定の個人を宣伝したくないとか、実際気難しい、ファンをディスるわけわからん人も結構いるし、それはまいまいさんとは関係ないけど、まあとにかく、

はあ?お前らがアーティストだって?笑わせてくれるわ

は最初読んだ時、何言ってるんやろってめっちゃ思ってたけど、ディスるだけの理由、やたらマウント取ってくるだけの理由はあったんやなあと思った。失礼した。

これまたまいまいさんとは関係ないけど、Twitterでもめっちゃマウントとってくる美大の教授、講師がいて、自分の生徒をディスりまくってたが、立場上なんだからまあディスって当然よな。

特におすすめ記事が顕著に問題で、なんで芸能人が素人の書いた記事を大量におすすめされなきゃいけないの?って事だよな。そう言われたら、そりゃそうも言いたくなるだろうな。ゴミばっか送ってくんな。と。

ピックアップ記事とおすすめ記事の落差大きいよな。100倍くらいおすすめしてくるやん。ピックアップ記事もかなり政治的圧力がかかってて、上の人の分析の通り(有名人か話題性がある人主体で、どちらかといえば主婦層向け)だし。俺はあんまりnoteディスってこなかったけど、偏りは結構あるよな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?