はてなブログからnoteに引っ越してきたっていうはなし。

# これはなに?

はてなブログからnoteに引っ越してきたので、その理由やらどうやったかを簡易にログっておく。

参考:旧ブログ

# 目次


# なぜ引っ越したのか

理由は複数あるが、ざっと以下の通り。

01. はてなブログでトンマナを気にしながら書くのが面倒になった

はてなブログのいいところはその体裁をHTML/CSSで色々と自由にカスタマイズできるところではあるのだが、最終投稿から早5年以上が経過し、もはやどんなトンマナ(CSS/HTMLルール)で記載していたか忘れてしまった。書きながら思い出すこともあろうが、また書かなくなると同じことになりそうだったので、あまりカスタム項目が多くないnoteにしようかなと思い至る。

02. はてなブログの広告が鬱陶しくなった

確か特定期間記事を書いていれば広告は表示されない仕様ではあった気がするのだが、如何せんそんなに頻繁に書く人ではなかったので、見るたびに広告が表示されて鬱陶しく感じるようになった。noteは記事更新頻度関係なく、広告が入ってこない世界なのがとてもいい。

03. いち読者としてnoteを見ることが多くなった

昔は結構はてなブログを読んでいたのだけど、ここ最近はnoteを読む機会が圧倒的に増え、よく読む場所で書く方が導線的にいいなと思った。

04. はてなブログからnoteへの記事複製が可能になっていた

実は以前にもnoteへの引っ越しは考えていたのだが、当時ははてなブログの記事をまるっとnoteに持ってくることができなかった(noteにインポート機能が無かったのか、はてなブログにエクスポート機能が無かったのか記憶は定かでないが)。それが今回ふと思い至ったタイミングで両機能が具備されていることを知り、決断に至った。

# 具体作業内容

めちゃ簡単だった。流れを以下に記載。

移行作業フロー

  1. はてなブログでログイン

  2. [設定]>[細設定] へと進む

  3. 下の方にある[高度な設定]にある[記事のバックアップと製本サービス]をクリック

  4. [XXX(ブログ名)をエクスポートする]>[ダウンロードする]

  5. MT形式の.txtがダウンロードされる

  6. noteにログインする

  7. [記事]>[⇩インポート]>[Movable Type (MT形式 .txt)]>[進む]

  8. 先ほど「5」でダウンロードした.txtファイルを選択

  9. [インポートを開始]

  10. 取り込み完了

補記

  • 取り込まれたものはいきなりすべてが記事として上がる訳ではなく、全て下書きに取り込まれる

  • 基本的に画像も含めて取り込まれるが、一部リンク切れなどで上手く出て表示されないものもあり

  • 投稿日は元ブログでの投稿日時が反映されるが、2014年4月7日 12:00(恐らくnoteがサービス開始した日時)より古い記事は一律この日時が投稿日として設定される

  • 取り込まれた下書きに手を加えてから公開にしても投稿日はそのまま(今日の日付になったりはしない)なので、体裁やてにおはを修正してから公開しても大丈夫

  • はてなブログ特有のキーワードリンクもそのまま反映されており、これは手動でリンク解除しないといけない

    • 記事数が膨大だと結構面倒かも

    • はてなブログの有料会員(はてなPro)ならキーワードリンクを消せるらしいので移行時に一瞬だけ有料会員(月額1000円+税)になってキーワード無い状態でMT形式のtxtを作成し、移行が完了したら有料会員解約するというのはありかも(試してないので上手くいくかは分からんが)

# 引っ越してみた感想

noteに引っ越してみての初期印象

必要最低限の文章の強弱はつけられるし、癖と言っても各文章/画像をブロックモジュールとして扱うことくらいで(個人的にはこれはむしろ使いやすかった)、本当に文章を書く(+補足的画像)だけならnoteの方がノンストレス。

参考:noteで出来る装飾

  • 見出し:タイトル、大見出し、小見出しの三段階で設定可能

  • 太字

  • 取り消し線

  • 箇条書きリスト、番号付きリスト

  • 左寄せ、中央寄せ、右寄せ

  • リンク

  • 引用

  • コード

  • 区切り線

  • 有料区切り線設定

  • 目次

  • 画像へのキャプション追加

  • 見出し画像追加

# noteか、それ以外か?

移管作業も簡単だったし、あんまりこだわりない人はnoteで良さそう。逆にフォントやカラム設定など文面以外の部分でもオリジナリティを持たせたい人ははてなブログなどnote以外のブログサービスを使う方が良さそう。

# というわけで

旧ブログのトンマナはある程度維持しつつも、今後はnoteで書いていこうかなと。どれくらい更新するかは不明。

っていうはなし。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?