失敗しない電動歯ブラシ選び 悩み相談室 Part4

【はじめに】
各メーカーとも一長一短あり、
自分にとって完璧な1本を選ぶのは難しい。
レビューを見てもなんだかよくわからない。

・思っていたのと違った
・ここが許せなかった
・買ったけど使わなくなった

を防ぎたい。後悔の少ない1本を選ぶ手助けをしたい。
せっかく売れたのに、買ったのに、
使われなかったらとても悲しい。

同じ悩みに共感するもよし、参考にするもよし。
いいねするもよし、コメント、リツイートするもよし。
フォローするもよし、その後の経緯を
問い合わせてみるもよし。
いいねとリツイート下さい。私に。
フォローお願いします。私を。

031:ブラウン オーラルB

ちょうどオーラルBを購入されたタイミングでした。
良い点、注意する点を聞いて頂きました。
ありがとうございます。
特徴、メーカーサイトの紹介がよろしくない点など
全力で回答。

ブラシは丸形、動作も回転方向という特徴的な方式で
一番好き嫌いの分かれる歯ブラシだと思います。
他メーカーとの最大の違いは
ブラシ自体に稼働部分がある事。
ブラシヘッド部のブラシ側だけが動くので、
ブラシと反対側や柄の部分が歯にあたっても
あまり衝撃がない。

私も使う前はどちらかというと
ダメだと思っていたのですが、
使ってみて自分が間違っていた事がわかりました。
(といっても完全な主観です。)

・歯並びの悪いところもブラシを当てやすい
・ブラシのヘッド以外は動かないので
 歯に合ったった時の衝撃がない
・丸形回転式で、柄をどこから伸ばしても
 歯に同じように当てられる
など良いと感じる点がいくつもありましす。

一方、
・デザインを重視したせいで異常に柄が太い
・ブラシの構造が複雑なので清潔に保ちにくい
・操作感がイマイチ
などの良くないと感じる点もいくつもあります。

余談ですが、メーカーサイトの磨き方例がまたひどい。
下手をすれば虫歯を助長しかねないと感じました。
この当て方で歯の根元がキレイに磨けるとは思えません。

032:オーラルBとソニッケアー

オーラルBとソニッケアーとで悩まれているところに、
無理やりドルツを突っ込む。
各社、本当に違いが大きく、
どれを選べばいいのか迷います。

033:オムロン

オムロンは私も未体験で、気になります。
本体価格もお手頃ですが、
替えブラシが圧倒的に安いです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フィリップスソニッケアー:1,000円前後、1,500円程度のものも
ブラウンオーラルB:ソニッケアーとほぼ同等
パナソニックドルツ:400-500円
オムロン:200-300円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大雑把に行ってこんなもん。
パナソニックも安いが、オムロンはなお安い。
ソニッケアーとオーラルBのツートップの
替えブラシ価格は凶悪。

ケロさんは11月末時点では電動歯ブラシに
いい印象がありませんでしたが、
1か月もたたないうちにオーラルBを購入、
さらにお友達にもオススメするほど
電動歯ブラシにハマられます。
お悩み相談室にも再登場して頂く予定です。

034:フラッグシップモデル

各社、下位から上位まで複数モデルを展開しています。
調べていくとどんどん高いものが欲しくなってしまう。
あれもこれも、欲しくなってしまう。
上位機種を買っておけば間違いないものの、
本当に必要かどうかはよくわからない。

標準動作モードは、下位でも上位でも同じです。
上位モデルになれば、
・押し当て過ぎ防止センサ
・複数のブラッシングモード
・強弱設定
・高級感あるデザイン
・立派な充電器
・光によるお知らせ
・アプリ連動
などが付いてきます。
それらが必要かどうか、ですが
やはり最初はわからないですね。

オススメは、以下の2つの機能。
①押し当て過ぎ防止センサ
②ソフトモード
名称は各社異なります。

①押し当て過ぎ防止センサ
ちょっと強めに当てただけで反応するので、
慣れないうちはかえって使いにくいかもですが
やはり押し当て過ぎはよろしくない。
ブラシの先端がきちんと当たらないと
うまく磨けない。

②ソフトモード
初めて使用する方ですと、
やはりその振動の強さにビックリされます。
慣れるまではソフトモードがいいかもしれません。
強すぎて使えなかった、は悲しい。
普段は標準モードで大丈夫な方であっても、
時には口内の調子がよくない日もあります。
そういう時にはソフトモードがあると嬉しい。

ソニッケアー、オーラルB、ドルツ、
いずれも1万円しないモデルにも搭載されています。

035:オーラルB最大の欠点

ブラシの構造が複雑で水はけ?が悪い。
結果としてブラシにカビ?のようなものが。
私も何度か経験があります。
これはもう徹底的に水を切るしかない。
超音波洗浄は効果があるのか?
UV照射は効果があるのか?
ご存じの方、教えて下さい。

なお、私はこうなりました。
これが口の中に入っていたかと思うと。

あとは、これもちょっと気になる。

036:タフトブラシ

パナソニックとドルツには
タフトブラシ型の替えブラシがあります。
細かい隙間を磨きたい場合は
これらを選ぶのもよいかもしれません。
タフトブラシだけ手動もありかな。

先日、オーラルBにも近いものが
存在する事を認識しました。

037:GCプリニア

パナソニックのOEM品。
歯医者さんでよく売られているやつですね。
ドルツのエントリーモデルに当たります。
ブラシにも互換性あり。
GCプリニアの替えブラシが残っていれば、
ドルツにも使用する事ができそうです。

038:デンタルフロス

Y字型とF字型について談義。
フロスも色々種類があって奥が深い。
電動歯ブラシほど高いものではないので、
合うものが見つけるまで試すのがいいですね。

ちなみに「糸ようじ」というのは
小林製薬の商標。
なので、他メーカーの「糸ようじ」はない。
ソニーのウォークマンなどと一緒。
どうでもいい情報でした。

039:エントリーモデル

各社5,000円もあれば購入できます。
ただしドルツはエントリーが少々お高め。
ポケットドルツなら購入可能ですが、
別物と考えたほうがよいかもしれません。

040:気にすべき点

替えブラシの価格は見落としがちですね。
サードパーティ製の互換ブラシについては
私も試した事がないのでわかりません。
中にはしっかりしたものもあるのかも。

なお、電動歯ブラシ選びの基準になる
とまでは思いませんが充電器も各社いろいろ。

【むすび】
いかがでしたでしょうか。電動歯ブラシお悩み相談室。
ここまでたどり着きましたでしょうか。
ひとつでも参考になる事がありましたでしょうか。

もし幸いにも、少しでもあなたの悩み解消の
手助けになりましたら、
コメントやスキを頂けますととてもとても嬉しいです。

また遊びに来て下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?