マガジンのカバー画像

敢えて二兎を追え

14
寄り道を思い起こして記事にまとめています。
運営しているクリエイター

#毎日note

ひがし

伊丹にある居酒屋。 阪急伊丹駅の近くの燻製屋さん。 とりこです、先輩。 人を惹きつける何…

Kentaro
4年前
1

Man in the mirror 〔music 7.〕

名曲。 学生時代にハマったのは、talkbox。 そして、大泉洋。 マイケルと糸ようじとみっち…

Kentaro
4年前

言葉の魔法

久しぶりの授業。 最後に授業したのは、実に4ヶ月近く前。 楽しかった。 そして、暑かった…

Kentaro
4年前
2

レモン酎ハイ

店で飲むんが一番やろと思っていたら、やられた。 院生の頃、 師匠と立ち飲み屋に行っては大…

Kentaro
4年前
1

文化 〔clip 9.〕

https://www.youtube.com/watch?v=9Rah1F1zq1k&feature=youtu.be Houseの歴史を辿るひとつ。 …

Kentaro
4年前

私を奮い立たせるもの 〔clip 7.〕

5分程度のYouTube動画です。 In a culture where "only 1" can exist. and yet... we dream o…

Kentaro
4年前
1

コンプレックス

ユングの心的複合体よりも、アドラーの劣等コンプレックスの方がよく認識されているように思う。 中学生の時。髪型に興味が出てくる頃。 どうも流行りの髪型が自分にはできないことに気づきだした。 というのも、 ・中途半端なクセ毛 ・やわらかい ・ほそい ・すくない ・頭へこんでる 顔立ちなどなど自分にとって数あるコンプレックスの内のひとつが髪だった。 湿気の多い雨とかの日なんか最悪だ。 ワックスも流行りだし、いよいよみんなイケてる髪型をしだす。 当時の自分からしたらみんない

クリエイティブディレクターって?

価値を見定め、企画から制作過程における全ての業務において指揮をとる人 と、しよう。 この…

Kentaro
4年前
6

ドキドキする何か

高校の時、校長先生が事あるごとに発していた言葉、 敢えて二兎を追え ええ感じを醸し出す人…

Kentaro
4年前
10