マガジンのカバー画像

敢えて二兎を追え

14
寄り道を思い起こして記事にまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

David Frankel - Collateral Beauty 〔movie4.〕

白川寧々氏のインスピレーションを受けて毎年この時期の授業では、生徒は自分が英語を話してい…

Kentaro
3年前
2

はじめての海外ボランティア 6. 〔Asia - 海外編〕

手書きの日記から引用掲載 2007年8月7日 16:17付 上空 刻々と日本に近づいている。 夢のよ…

Kentaro
3年前

ひがし

伊丹にある居酒屋。 阪急伊丹駅の近くの燻製屋さん。 とりこです、先輩。 人を惹きつける何…

Kentaro
4年前
1

Man in the mirror 〔music 7.〕

名曲。 学生時代にハマったのは、talkbox。 そして、大泉洋。 マイケルと糸ようじとみっち…

Kentaro
4年前

言葉の魔法

久しぶりの授業。 最後に授業したのは、実に4ヶ月近く前。 楽しかった。 そして、暑かった…

Kentaro
4年前
2

レモン酎ハイ

店で飲むんが一番やろと思っていたら、やられた。 院生の頃、 師匠と立ち飲み屋に行っては大…

Kentaro
4年前
1

文化 〔clip 9.〕

https://www.youtube.com/watch?v=9Rah1F1zq1k&feature=youtu.be Houseの歴史を辿るひとつ。 社会を映し出す鏡のひとつ、音楽。 音楽が織りなす人々の行動様式は文化となりうる。

私を奮い立たせるもの 〔clip 7.〕

5分程度のYouTube動画です。 In a culture where "only 1" can exist. and yet... we dream o…

Kentaro
4年前
1

コンプレックス

ユングの心的複合体よりも、アドラーの劣等コンプレックスの方がよく認識されているように思う…

Kentaro
4年前
4

クリエイティブディレクターって?

価値を見定め、企画から制作過程における全ての業務において指揮をとる人 と、しよう。 この…

Kentaro
4年前
6

はじめてのバックパッカー 1. 〔Europe - 海外編〕

1人で旅をしたかったから。 Notting Hill の カラフルな家の道なりを歩きたかったから。 ロ…

Kentaro
4年前
4

HINERI-TAI 〔clip 3.〕

この方のダンスに憧れて。 この方のMCに元気をもらって。 この方の映像に奮い立たされて。 …

Kentaro
4年前

はじめての海外ボランティア 1. 〔Asia - 海外編〕

留学、留学っていうけど。 自分には学びたいことが自分でわからない。 留学したいと高校生の…

Kentaro
4年前
3

ドキドキする何か

高校の時、校長先生が事あるごとに発していた言葉、 敢えて二兎を追え ええ感じを醸し出す人でした。 二兎を追う者は一兎をも得ず - にとをおうものはいっとをもえず - - If you run after two hares, you will catch neither. - 二羽の兎を同時に捕まえようとする者は、結局 一羽も捕まえられないということからいった西洋のことわざ。 二つの物事を欲ばって どちらも失敗したり、 中途半端に終わるものである。 また、 一つの物事