マガジンのカバー画像

暮らしシャンティクティ

395
運営しているクリエイター

2018年4月の記事一覧

草の中に種を蒔くエディブルガーデンは花盛り

草の中に種を蒔くエディブルガーデンは花盛り

草は敵ではありません 草は太陽エネルギーを固定して菌糸菌 微生物の住処を作ります。水分を保水するのも草の役割です。
草の中にどうやって種をまくのか疑問に思われる方も多いと思います。
草の中にどうやって種をまく動画

https://youtu.be/43vnaKnNm3o

伊豆マリポサでの講習会の動画
https://youtu.be/x49pSQbHHLM

草をかき分けて種を蒔きます。

もっとみる
共同林整備

共同林整備

毎年5月の連休に共同林の整備をしています。今年も20人近くが集まって整備をしています。

野外保育森の子はじめの一歩

野外保育森の子はじめの一歩

森の子が始まって16年 入園式です。

森の子の初期の頃が綴られているWEBページ

http://www.ultraman.gr.jp/morinoko1/

朋子さんも来賓で挨拶
自然の中で 自然界にあるものを使って遊びながら、四季を通じて 雑木林、野道を歩き、野外でお弁当を食べる 園舎を持たず野外保育を、自主保育という形で 経験豊かな保育者と親とが共に創りあげていきます。これが最初の頃のWE

もっとみる
ありがたかったこと

ありがたかったこと

ありがたかったこと
シャロムの夕食のレストランでは魔法のお皿とお掃除パンが出ていました。
食べられないものがありましたらお皿に出してください。食べられる方はお取りください テーブルで処理できないときは隣のテーブルにお持ちします。
それでも残るようならスタッフがいただきます。
夕ご飯のたびにインフォメーションしていたこと 
雑誌で大きく取り上げてもらったこともありました 

夕食にはフォカッチャがお

もっとみる
醤油仕込み

醤油仕込み

醤油の仕込みをする時期は冬からゴールデンウィーク前にかけて行うことが一般的なように感じています。気温の上昇にともなって発酵が活発になっていくので、それまでに仕込みを完了させておくことが必要なのですが、麹をつくるときに冷ます必要があるので寒い季節が適していたり、諸味の初期段階は低温に保っておいた方が良い発酵に結びつくので都合がよかったりもします。

「仕込み」というとイメージがつくようでつきにく

もっとみる
卒業と誕生会

卒業と誕生会

ロハスの父といっても過言ではない。(たぶん)

50年前には、自然との調和やサステナビリティをうたい、安曇野にて持続可能なコミニティであるシャロムヒュッテの運営を始めていた、けんjiの誕生日会でした。( ji はインドの言葉で尊敬を表す敬称だそう)

本人から、まわりから披露される昔話はどれも大切な教訓をもっていて、しかも体温があって本当に素敵だった。個人的には、放浪するバックパッカーを「

もっとみる
シャンティクティプロジェクト

シャンティクティプロジェクト

シャンティクティからちょっと離れた高台に土地を入手して小さな家を作る計画中

土地が手に入ればですが気持ちはそちらに動いています。

この杉林を通り

平地を通り

この斜面です。

シャンティクティが下に見えます。