マガジンのカバー画像

暮らしシャンティクティ

395
運営しているクリエイター

2017年8月の記事一覧

シャンティクティのシャンティクティのエコツアー 持続可能なシャンテな生き方を語る

シャンティクティのシャンテな哲学が語られています。

長野県安曇野で、
パーマカルチャー(持続可能な農的暮らしのデザイン)の心地よい暮らしを実践している
ゲストハウス「シャンティクティ」の農的な暮らしを訪ねた。

標高680メートル。晴れていれば北アルプスを臨む景観。
すごく気持ちのいい場所に森の中に建っている「シャンティクティ」は、
サンスクリット語で平和な巡礼宿という意味の
シンプルさを味わう
もっとみる

エディブルガーデン 食べられる庭作り

エディブルガーデン 食べられる庭作り

ヨーガの後 ガーデンに
ヨーガとは結ぶという意味
心と体 相手社会と神と一つになる
オームシャンティ シャンティ シャンテーン
シャンティとは平和 クティとは巡礼宿
平和な巡礼宿の意
求めてやまない世界

ガーデンで収穫して朝ごはんを作ります。

朝の収穫 キュウリ トマト インゲン シソなど

これはクラブアップル エデンの園にあったリンゴを食べた逸話の木です。ターシャチューダーの愛した木でもあ

もっとみる
循環のある暮らし

循環のある暮らし

【シャンティクティでの学び「人間も地球循環の営みの一部」】

昨日のかまどの会@シャンティクティ

土砂降りの雨が降る中でシャンティクティに到着したけれど、
雨も上がって自然な農体験も出来、
ピザやカレーを作って美味しく頂くことも出来、
臼井さんからコンポストトイレも伝授して頂き、
学びの多い心地良い空間をしっかりと体感して参りました。

シャンティクティに来るといつも、
本来の心地良

もっとみる
未来を創るニッポンの現場 
「長野 安曇野」編 
Part1 安曇野のキーパーソン、臼井さんの哲学

未来を創るニッポンの現場 「長野 安曇野」編 Part1 安曇野のキーパーソン、臼井さんの哲学

伊勢谷友介さんと谷崎テトラさんによるウェブラジオプログラム「KAI presents EARTH RADIO」。今回は、長野県安曇野市で、パーマカルチャー(持続可能な農的暮らしのデザイン)の心地よい暮らしを実践しているゲストハウス「シャンティクティ」の農的な暮らしを訪ねた。

http://colocal.jp/topics/rebirth-project/earthradio/20120608_

もっとみる
レンガで作るロケットストーブ

レンガで作るロケットストーブ

https://www.facebook.com/shalomusui/posts/1143006785771279

レンガで作るロケットストーブ 移動可能で設置が簡単 モバイルロケットストーブこれはレンガを組み合わせたモバイル型のロケットストーブです。
レンガ10個 半割レンガ2個で作れます。
炊き口が下と上にあるのが特長です
火をつけるときは上から杉葉を入れ枝を入れれば火がつきます火が安定し

もっとみる
モバイルピザ

モバイルピザ

モバイル用のピザがまが届きました。

ピザピール ピザストーンがついて4000円
遊びとしては楽しい

楽健寺酵母で発酵させたピザ台

さあ伸ばします。

トッピングをして焼き上げます。

5分ほどで焼き上がります。

マルゲリータの出来上がりです。バジルを飾って出来上がりです 美味しく焼けました。

カセットガスプレートに合うサイズです。

吾只足るを知る

吾只足るを知る

https://www.facebook.com/shalomusui/posts/711433105595318

20ワットのソーラーパネルはどのくらい使えますかという問い合わせががありました。これはバッテリー容量にもよりますが 40ah (普通の軽自動車の車に積まれているバッテリー)1個のバッテリーだと
6WのLEDランプやスマートフォンなら30時間、タブレットは12時間、小型のノートパソコ

もっとみる
ホットプレートでおやきとピザ

ホットプレートでおやきとピザ

ピザオーブンの為に買ったホットプレート

ピザもおやきもできる優れもの

これもいいけど

ホットプレートもいいなあ

ーピザが焼きあがっています。

出逢いは有難い

出逢いは有難い

想い出の夏休み
ずーっと行きたかった池田町にあるシャンティクティに1泊2日で行って来ました。
シャンティクティとはネパール語で平和の家。
オーナーの臼井健二さんは今から30年以上も前から自給自足をベースにした循環型コミュニティつくりを実践し続けています。
パーマカルチャー、  サスティナビリティ
マイノリティなことを実践し続けることの難しさと大切さを最近すごく感じることが多い私にとって、

もっとみる
梅干し

梅干し

台風一過の青空が出てきました。
朝ごはん前に梅干し作業です。

ずっと雨続きでしたが久々の天気です。

美味しい梅干しになーれ

梅干しについて
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%85%E5%B9%B2%E3%81%97

全ては森になる

全ては森になる

一つの種は生命の根源であり
私たちの生命に繋がっている

今日の朝食の桃 再び大地に植えました。
種って大地に返せば何千倍になって帰ってきます。
大地に植えてやるのがいいですね

桃栗3年カキ8年といいますが本当にそのとうりです。

あんず20個桃5個 来年はあんず桃畑になるのかなあ
5年後ぐらいが楽しみです。

食べられる庭作り
楽しみだなあ