マガジンのカバー画像

米作り お米作り

317
お米作り
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

7/24日

7/24日

田んぼの様子
稲が扇型から丸形に分蘖がすすんできました

畦草刈

分蘖が進んで来ました

多い所で11本

勢いを増しています

コナギクログアイのが目立つところもあります

7/13 田んぼの様子

7/13 田んぼの様子

7/10 コナギが目立ってきたので米ぬかを米袋5体撒きました

浮草が出ています

米ぬかが覆って草に絡みついています
深水管理をしていますがもう少し早く抑草のために米ぬかを撒けばよかったと思っています

コナギが水面上に出ている所もあります

除草用田車を押すか迷う所です

7/10たんぼの様子

7/10たんぼの様子

米ぬか団子を撒きました

水をバケツに1/4ほど入れてこねるとちょうど投げやすい硬さになります

両脇の土手から撒ける距離です

藻が発生して遮光コナギの抑草になると良いのですが

あぜまめもだいぶ大きくなって着ました

朋子さんの移殖した藍の苗も育っています

田んぼの会の圃場草取り

田んぼの会の圃場草取り

今まで10年来草取りに入ったことのない田んぼ
今年は深水でなかったために草一杯の田んぼになってしまいました
田んぼの会で半分ほど草取りをしましたが矢口家族とともに草取りにはいりました

草も出てますが稲が力強く草に負けていないのが印象的でした

お疲れさまでした

米ヌカ散布

米ヌカ散布

コナギが目立ってきたので米ぬかを散布
酸欠になって藻がでるのを祈りつつこれ以上大きくならずに消えてしまう
抑草になるといいなあ

コナギは酸素を必要としません
トロトロ層の下になると発芽しません
深水で植代かきをして3日後に田植え
種の上にトロトロ層を作るのがコツです
今年は代かきができていない所があったので前日再度浅水で植え代かきをしたのが敗因かなあ
もし出てしまった場合は光を当てないことで抑草

もっとみる
田んぼの会 7/3レポート

田んぼの会 7/3レポート

田んぼの会、 7/3

除草と生き物調査

マイ図鑑作り

曇で雨も降らず暑くなくいい時間でした

例年だとほとんど草がないのに今年草取りに入りました

暑い日が続いていましたが雨も降らず涼しい日で作業がはかどりました

矢口さんの奥様のおこわに舌鼓

田んぼの様子7/2

田んぼの様子7/2

3/21 種籾熱湯消毒
/種籾水侵
4/3 畦塗り代かき
数日後水を干す
4/18 芽がでたので水から上げて乾かす
4 /22 種まき
4/25 深水代かき
4/28 ポット苗を芽出しして田んぼに並べました
5/15 深水代かき
5/13 苗の寒冷紗を取りました
6/13 深水代かき 土手草刈り
6/15 植え線引き
6/16 田植え
6/ 20 クズ大豆散布
6/21 チェーン除草
6/28 藻

もっとみる