マガジンのカバー画像

米作り お米作り

317
お米作り
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

冬期湛水田の草取り

冬期湛水田の草取り



三角ホーで表面をかき混ぜると小さな草が浮いてきます。

藁のあるところは草が少ない気がします。

1/5午前中で終わりました。

田植えは6/3-7の予定です。
田植えで繋がる お手伝いください
https://note.mu/kenjiusui/n/n20913dcc9a93

苗もだいぶ大きくなってきました。

究極の自然米 田植えで繋がる

究極の自然米 田植えで繋がる

究極の自然米 田植えで繋がる
田植えのお手伝い募集中です

6/3-7日 月ー金です
現代版結いメンバー募集です

https://www.facebook.com/events/309338616663562/?ti=ia

素敵ないいことを始めよう 『シャンティクティ結いクラブメンバー』募集

素敵ないいことを始めよう 『シャンティクティ結いクラブメンバー』募集

シャンティクティでは自給用に2反歩の田んぼをやっています。

冬水田んぼ 冬期湛水で昔のように苗間を作り手植えでハザがけ米を作ります。
今はみんな機械でできる便利な世の中になりましたが 人が助け合う世界が失われました。そこで『結いクラブ』を作り助け合いメンバーを募集します。

●お互いの労力提供
農作業を手伝い合う本来の結い
農作業お手伝いに行きます 来てください
お金を介さない関係
ご飯お茶

もっとみる
2反歩土手の草刈り

2反歩土手の草刈り

だいぶ草も伸びて来たので今年最初の土手の草刈りです

昨年は大鎌でやりましたが今回は仮払い機です

冬期湛水田と手前はマコモ

不耕起冬期湛水ハザ掛け究極の自然米 一年中水を張る、 耕さない田んぼのイネつくり

不耕起冬期湛水ハザ掛け究極の自然米 一年中水を張る、 耕さない田んぼのイネつくり

一年中水を張る、 耕さない田んぼのイネつくり
 故郷の山や川、広々とした田畑は、自然豊かな環境 の象徴です。その一角を担う田んぼで、肥料や農薬を 一切使わないイネつくりで収穫されたお米が、「耕さな い田んぼのお米」です。

(北アルプスの残雪の山々が田んぼに移りえもいわれぬ美しさです)
 
自然界には、土を反転した場所はありません。道端 や野原や山には、天地返しした場所は無いのです。 地球上の植物

もっとみる
なんて美しいのでしょう

なんて美しいのでしょう

安曇野は田植えが始まりました。
水面に北アルプスの残雪が写りえもいわれぬ美しさです

北葛 針ノ木 蓮華 爺ガ岳 鹿島槍 五竜 唐松 白馬三山と続きます。

これは苗間です。

順調に苗が育って来ています。

冬期湛水 苗床

冬期湛水 苗床

苗が3センチくらいになりました。

以前水の中に直播きしたことがありましたが水の中から芽を伸ばし水面に出て来ます。

毎日水を見に来ています。
夕日が綺麗でした。

遠景は後立山連峰です。
もう寒さも和らいで過ごしやすくなりました。

苗間の寒冷紗を取りました。

苗間の寒冷紗を取りました。

苗もだいぶ大きくなって来たので鳥害避けの寒冷紗を取りました。

これはササニシキ

白毛餅

右側が農林48号
少し水を多めに張って鳥害を防止しています。
6月上旬に田植えを予定しています。
左がササニシキ

冬期湛水田

畝が低かったところです。発芽はしてますが水の中です。

これからどう育つか楽しみです。
4/1 水選後 水にしたして
4/6 種まき ササニシキは水にしたさずに直播
4/23

もっとみる