マガジンのカバー画像

米作り お米作り

317
お米作り
運営しているクリエイター

2018年10月の記事一覧

ハゼ掛け脱穀

ハゼ掛け脱穀

ハゼ掛け米をゲストの人達と脱穀

子供達大活躍
動画にリンク

https://www.facebook.com/100001859068579/posts/2276855329053080/

白毛餅 足踏み脱穀機と比べるとハーベスターは早くて便利です。

後立山連峰が真っ白です。

藁を束ねて運びます。5畝ハーベスト袋で7俵半取れました。

マコモも収穫

明日は安曇野こども園おひさまの稲刈り

明日は安曇野こども園おひさまの稲刈り

明日は安曇野こども園おひさまの稲刈りなので段取り
ハザを立てて少し稲を刈ってきました。

こどもたちが来る前に少しかっておけば明日中には終わりそうです。

もう少しです。

2反の田んぼ5畝の稲刈りとハザかけ

2反の田んぼ5畝の稲刈りとハザかけ



5畝の稲刈り 2反歩のうち残っていた5畝の餅米の稲刈りとハザガケです。

束ねて

ハザかけです。

後1畝分残っています。

お米の収穫

お米の収穫

今年も無事にお米が収穫できました。
コンバイン袋に19袋採れました。
1.5反歩 白米にして532キロ

28キロ×19袋/60キロ/1.5反
532/60→8.87/1.5→5.91キロ

反収とは一反「10a」玄米の総重量の事です、これを反収といいます。
普通は一反8-10表取れます、重量では500-600KGが収穫できます。

コンバインで稲刈り

コンバインで稲刈り

コシヒカリと白毛餅を作っています。

これはコシヒカリ

コシヒカリはコンバインで1反半刈ってもらいました。30分くらいで終わってしまいました。機械の力はすごいなあ
でも手刈りも捨てたものじゃない

https://www.facebook.com/100001859068579/posts/2231265476945399/