CREATIVE SERVEY

何かを作る際のプロセスとか資料とかデザインとか公開していこうかなとか考えています。

CREATIVE SERVEY

何かを作る際のプロセスとか資料とかデザインとか公開していこうかなとか考えています。

最近の記事

Amazonの自分のストアから特定ブランドのみ表示するURLを抜き出す。

Amazonで商品を販売していて、自分のストアのURLを抜き出したいというケースはよくあると思います。機能的には『Amazonストア』といったもので独自のストアフロントを構築できるようでそこでURL関連も何かしらあるかもしれませんが、割と設定も手間がかかりそうなので面倒なことはしなくても「URLぐらい抜き出せるでしょう?」と、ここでは割愛。 まず自分のストアのURLは自分のストアフロントのページを表示する際のURLから抜き出せます。 https://www.amazon.c

    • Shopifyの決済方法で銀行振込(Bank Deposite)を選択した際の注文確認メール(決済完了)に銀行口座情報などを記載する方法。

      ShopifyはECプラットフォームサービスとしてはとてもとても良くできていますが、ベースが海外サービスという事もありちょいちょい落とし穴があります。 決済方法で「手動の決済方法」で銀行振込(Bank Deposite)を作れるのですが、ここに落とし穴あります笑。 Shopifyでは「手動の決済方法」で銀行振込をつくっても、お客様への注文確認メールに振込先銀行口座などが記載されません。購入手続きの途中では表示されますが。普通に考えてこの購入途中の画面をキャプチャなどする人は

      • Shopifyの商品データベースの日本語文字化けをさせずに更新する方法

        ShopifyでECサイト構築中ですが、商品データのエクスポート、およびインポートできます(当たり前の機能ですが)というものの、結構他のECサイトの機能でこの機能が危ういところも結構あります。といった中でShopifyのDB一括関連機能は特に問題ない、というか、良くできていると思います。 ただ1点、問題あるのが、普通にエクスポートしたcsvの状態でEXCELなどで編集しようとするとデータ内の日本語が文字化けしてます(2020年12月現在)。では、その文字化けをそのままインポ

        • 会社本店移転と代表取締役住所変更を同時に自力で登記してみた。

          会社の住所が変わり登記上の本店住所の変更と、同時に代表取締役(私)の住所も変わったので変更登記をするにあたり、自力でやってみた。 これらを税理士や会計士に依頼すると、登記にかかる免許税を除いて経費込みで5~10万はかかるとおもいます。実際僕が以前会計士さんに本店移転登記をお願いしたときには登録免許税を除いて6万ほどかかりました。 ※登録免許税は、本店移転登記は同一管内(渋谷区内移転とか)は3万円、管轄外移転の場合はさらに3万円、取締役住所変更が1万円です。 自力で登記する

          有料
          100

        Amazonの自分のストアから特定ブランドのみ表示するURLを抜き出す。

        • Shopifyの決済方法で銀行振込(Bank Deposite)を選択した際の注文確認メール(決済完了)に銀行口座情報などを記載する方法。

        • Shopifyの商品データベースの日本語文字化けをさせずに更新する方法

        • 会社本店移転と代表取締役住所変更を同時に自力で登記して…

          Wix(独自ドメイン)でメール(独自ドメイン)を使いたい!

          サイト構築する際、独自ドメインを取得し普通にレンタルサーバーを借りるとメールサーバーもだいたい一緒にくっついてきます。その場合そのまま独自ドメインのメールを使用できるのですが、Wixではメールサーバーはついてません。 ついてきませんが、独自ドメインのメールを使いたい場合の選択肢も用意されてます。Wixでオススメされるのが(というか、それしかできなさそうに見える…)Google G Suiteを利用してメールを使うというやり方です。 有料での利用なのですが、その料金が¥7,

          Wix(独自ドメイン)でメール(独自ドメイン)を使いたい!

          有料配信を含むnoteをはじめました。

          何かを作る際の何かを創作する際のプロセスとか資料とかデザインとか公開していこうかなと考え、noteを作りました。せっかくなので有料コンテンツなども作っていろいろ検証しようかと思ってます。 とりあえず、noteは定期購読コンテンツを作るには「noteプレミアムサービス」に切り替えなければいけないようです。費用は500円/月。 プレミアムじゃなくても有料の記事を投稿配信できますが、手数料は以下のようです。 ■決済手数料 クリエイターご自身が登録されている決済手段ではなく、購

          有料配信を含むnoteをはじめました。