見出し画像

あんかけ焼きそば

材料(2人分)
豚こま切れ 100g
玉ねぎ1/2
小松菜 1p
人参 30g
生しいたけ 1p
生キクラゲ  1p
うずらの卵の水煮 6個
中華蒸し麺 2玉

※オイスター煮汁
中華スープ 250ml
(熱湯に250mlに鶏ガラスープの素小さじ1/2を溶かしたもの)
オイスターソース大さじ2
酒 大さじ2
しょうゆ 小さじ1

※水溶き片栗粉 
片栗粉 小さじ4
水  大さじ2

1.下準備
小松菜は5cmに切り、茎と葉を分ける。
玉ねぎは繊維に沿ってスライス。
人参は長さ5cm.幅1cmの薄切りにする。
椎茸も薄切り、キクラゲは手でほぐす。
豚肉は一口大に切り、片栗粉、酒小さじ2.塩、こしょう少々で下味をつける。

2.中華麺はレンジで温める。600wで2分程加熱して菜箸でざっとほぐす。
(中華麺は表面に油をからめてあり、冷たい状態だと固まったまま。レンジで温めることで油が溶けて、ぱらりとほぐれます)
フライパンにサラダ油大さじ1〜中火で熱し、中華麺を1玉ずつまとめ入れる。フライ返しで抑えながら両面こんがり焼き色がつくまで焼く。

3.オイスター煮汁と水溶き片栗粉の材料をそれぞれ混ぜあわせておく。

4.フライパンにごま油大さじ1を入れ、中火で豚肉を炒め、焼き色がついてきたら小松菜の茎、人参、玉ねぎ、椎茸、キクラゲを加え更に炒める。
全体に馴染んできたら小松菜の葉、うずらの卵を加えて約1分炒め、オイスター煮汁を加える。

5.煮汁が煮立ったら、水溶き片栗粉をもう一度混ぜて少しずつ加える。全体にとろみがついたら仕上げにごま油油少々回し入れる。

6.2の麺に5をかける。

器は眞砂眞砂子さんの八角プレート ブラックLサイズ。あんかけをたっぷりかけても十分受け止めてくれるサイズです。


クラシノモト
眞砂眞砂子 陶展
9/30(金)まで
毎日の料理に使ってもらいたいという眞砂さんの思いが込められた、日常使いしやすいシンプルな器達が並んでおります。

#クラシノモト
#眞砂眞砂子
#器
#あんかけ焼きそば
#日々の器と料理





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?