見出し画像

Misconduct at Overseas Subsidiaries

An article titled “Matters to Note in the Initial Investigation of Misconduct at Overseas Subsidiaries,” written by Kenji Sarukura, Takashi Osawa and Gregory Kinaga (admitted in California (not admitted in Japan)), was posted on “BUSINESS LAWYERS.”

「BUSINESS LAWYERS」において、猿倉健司弁護士・大澤貴史弁護士・Gregory Kinaga(日本資格外、カリフォルニア州弁護士)が執筆した「海外子会社で不祥事が発生した場合の初動調査の留意点」と題する記事が掲載されました。

1. 海外子会社における不祥事の動向・リスクシナリオ
2. 海外子会社で不祥事が発生した場合の調査
 (1) 初動対応
 (2) 事実関係調査の実施
 (3) 海外の子会社における不正調査の留意点
3. 海外法律事務所との連携


An article titled “Responses to Foreign Authorities/Litigation in the Event of Misconduct at an Overseas Subsidiary,” written by Kenji Sarukura, Takashi Osawa and Gregory Kinaga, (admitted in California (not admitted in Japan)) was posted on “BUSINESS LAWYERS.”

「BUSINESS LAWYERS」において、猿倉健司弁護士・大澤貴史弁護士・Gregory Kinaga(日本資格外、カリフォルニア州弁護士)が執筆した「海外子会社で不祥事が発生した場合の海外当局・訴訟対応」と題する記事が掲載されました。

1. 海外子会社の不祥事に伴う海外当局・訴訟への対応
 (1) 当局への情報提供と秘匿特権の関係
 (2) 不正行為の自主的な報告
 (3) 当局による処分内容の検討
 (4) 訴訟対応における留意点
2. 海外法律事務所との連携


An article titled “Designing Global Whistleblowing Systems for Discovering Misconduct at Overseas Subsidiaries,” written by Kenji Sarukura, Takashi Osawa and Gregory Kinaga (admitted in California (not admitted in Japan)), was posted on “BUSINESS LAWYERS.”

「BUSINESS LAWYERS」において、猿倉健司弁護士・大澤貴史弁護士・Gregory Kinaga(日本資格外、カリフォルニア州弁護士)が執筆した「海外子会社での不正発見のためのグローバル内部通報の制度設計」と題する記事が掲載されました。

1. 海外子会社における不祥事の動向・リスクシナリオ
2. 海外子会社の不祥事を早期発見するための代表的な方策
 (1) 親会社による内部監査
 (2) 内部通報制度の実効性確保
3. グローバルな内部通報制度の設計
 (1) グローバル内部通報制度導入の必要性
 (2) 制度設計のポイント
4. 海外法律事務所との連携
5. 内部通報制度全般の留意点

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?