見出し画像

連続30日投稿 長文SNSっていい。

なんとか続いた。。。。

noteを始めて今日で30日(32投稿目)

「●●日連続投稿すごいですね!」
「●●さんが●●の投稿にスキしました。」

うれしい通知がたくさん届くnoteの仕組みと
noterのみなさまの愛のおかげでここまで
これました。

まことにありがとうございます。

よしっ!30日続けるぞ!!
という気合いと力みを出さず

クールな気持ちと、

”続けられるんじゃないかな?”

という淡い期待で30日続けました。

本当に感謝しています!!!

【よかったこと】

毎日アプトプットしなきゃいけないから
インプットする量も増えた〜とか
情報に対するアンテナ力が上がったとか
ほかのみなさんも書いているような
素晴らしいことがたくさんありました。

それ以外で
個人的によかったことを書きます。

①習慣を継続する決意ができたこと

わたしが習慣化について書いていることもあり、

自分に言い逃れできない状況になっていること

かな、と思います。

やはり、習慣化には
力みすぎないではじめることと
冷静に続けるためにはどうしたらいいか?
を考えることが大事だな、と再認識しました。

②ほかのnoterさんの文章の面白さに気がついたこと

今まで人様のブログを見ませんでした。
でも、noteはタイムラインにいろんな方の投稿が出てくるし
「スキ」とか手軽に押せるんで、読むんですよね〜〜。

そうすると、

” なんでこんなに面白いんだ!? ”

" なるほど。こういう知識があるんだな "

とか新しい発見があるんです。

自分の不甲斐なさを感じつつも
楽しい時間でした。

【noteの理念に共感】

だれもが創作をはじめ、続けられるようにする。

みなさんのやさしさに感謝するとともに、
やっぱりnoteの企業姿勢がとてもいいんだな、と
改めて思ったんです。

プロのクリエーターさんでも
知名度がない一般の方でも長く文章を
書き続けられるようにする取り組み、

たとえば、

いろんな参加型企画があったり、
Kindle出版がしやすかったり、、、。

垣根をなくす活動に対する真剣さに
noterのみなさんも共感してるんだな、
と思いました。

【noterさんのやさしさの秘密は?】

よくコミュニティの雰囲気や品質が担保するために
大事ことはなにか、、みたいな議論があって、
メンバー同士の価値観とコミットするレベル
合わせが大事!!って言われます。

それでいうと、noteは審査とかはないけど、
みんな思うことは一緒でこれ↓だと思うんです。
(個人的な見解です)

それなりの頻度で、長い時間をかけて書いた文章を
アップしてるのでみんなに読んでほしい

短文SNSや動画に比べて、
長文書いている同士のコミュニティだから
主体性の度合いが高く、ほかの人も支え合おう!

というやさしい雰囲気になるのかな、
と思いました。

-----------こんないい循環-----------
1. 長文投稿だから、時間もかかるし真剣
2. 投稿に反応ないとつらいのをお互い理解してる
3. 支え合う 
4. つながると投稿読む
5. 長文だから人となりが見えやすい
6. 興味もつ
7. つながりが深くなる
8. フォローする数増やす
9. 支え合う (以下上記4-8の繰り返し)
------------- 

「これから」

いつか自然に
(親が読んで!と押し付けなくてもww)

自分の子供たちが読んでくれた日がくる
ことも願って、

起業した経緯とか気持ちとか

家族のことも書いたら面白いなと思います。

ちなみに最近読んだ家族系の記事で
感動しつつも、ほっこりした投稿です。

ぱんだごろごろさん、
素敵な文章をありがとうございます!!

自分の娘もいつか結婚するんですかね。

これからもあまり気合いは入れすぎず、
淡々とまずは60日連続投稿を目指したい、
と思っております。

引き続き 、どうぞよろしくお願いします。

追伸:早くふつうに花火が見られる日がくるといいですね。

よろしければサポートをお願いします。 サポートして頂いた分は、note内でほかの方のサポート代にさせて頂きます。