見出し画像

演劇人向け AFF2とは?

皆さん
こんにちは。

橋本です。

今回は、本日2022/3/28から申請が始まった文化庁の【AFF2(Arts for the future2)】についてご説明いたします。
めっちゃざっくりの説明です。

『文化庁が難しく書くから、読む気が失せたよ!!』
とか、
『とにかく難しそうだから、断念したよ』
とか、
『なんで区官庁はわざわざ難しい表現で書くんだよ!本当に伝える気あるのかよ!!』
って思っている人向けです。

特に!!
台本とか小説読むのとかは好きだけど、
【説明文書】ってのがとにかく読めないんじゃ〜
という演劇人向けです。

ほんとーにざっくり説明していくので、さわりはわかります。
ただ、詳細知りたければ、こっちを読むか、橋本まで質問してね?って感じです。

AFF2公式サイト↓

橋本メールアドレス↓

m.akea.ne.ffort.ken@gmail.com


まず初めに。
演劇人なので、AFF2を適用したいのは、【演劇公演】ですよね?
そして、この類の情報に困っているのはきっと【小さい団体さん】だと思いますので、主にそちらの方達向けの情報をお伝えしていきます。

①AFF2でなにができるの!?

ーキャンセルになった公演のお金の補填や、新規公演の予算確保ができる!!ー

はい、つまり補助金をもらうことで、このコロナ禍での厳しい金策を打開しよう!ってことですね。

恐らく小さい団体さんなので、最大600万円がもらえます。
600万円あればだいぶ助かりますよね?
1公演であれば十分な予算確保。
年間2公演やるとしても300万ずつの確保なので、だいぶ助かります。

そう!ここでハッとした人いますよね?

1団体につき、1回しか申請できないので、年間何公演打とうが、600万円までしか出ないんです!!
そうなんです。
1公演ごとに600万円ならもはや楽勝ですよね?
だけど、1団体600万円なんです。

これだとできて年間2公演ですよね。
そこら辺どうにかならないものか?
と思いつつも、現状これで頑張っていくほかないようです。

②何が必要?何を揃えればいいの!?

まずは、どんな人が申し込みできるか?ですよね。

・会社か、任意団体(会社にしてない団体はこちら)で、且つ、【代表】と呼ばれる人に演劇の実績がある。

というのが条件です。
要項には【プロであること】なんてのが明記されていますが、ギャラをもらって、演劇をやっていればプロです。
なので、ほぼそれは全員当てはまると思いますので、大丈夫です。

次に揃えるもの
ここでは、これから揃えなきゃいけないであろうことを記載します。

①団体名の銀行口座(代表者個人のでは×)
②収益事業開始届出書(税務署に提出する資料)
③団体規約(実行委員会形式の場合は、契約書または協定書等、及び申請資格合意書)
④構成員名簿

はい、ちょっと難しい言葉が出てきてしまいましたね。
大丈夫!これは言葉だけ難しいのです。
難しい漢字を並べなければいけないというルールが区官庁にはあるのです。

③と④は言い換えると
③団体の説明書
④メンバー表

これくらいカジュアルなので、ご心配なく!!
AFF2に使えるかはわからないけど、フォーマットを配布してくれてる人もいるから、それを有効活用するんだ!!(橋本も昨年お世話になりました。)

③団体規約 フォーマット↓


問題は①と②ですよね〜。

①銀行口座
については、どうやらゆうちょだと作れそう。

だし、地方銀行、都市銀行なんかも対応してくれるかも?
お近くの信用金庫さんとか、地方銀行さんに聞いてみるといいと思います。

②収益事業開始届出書(税務署に提出する資料)
これな〜。これです。
今回からこれが追加になりました!

要は、この補助金によって行った演劇の収益も、きちんと確定申告してね!ってことですね。
会社じゃない任意団体だけど、会社と同じルールで納税してねってことですね。

今年からこれを提出しないと、ダメになりました。


そして、これを提出すると、法人番号(13桁)ってのが割り振られます。
これを入力しないと、申請ができない仕組みになってます!!
→2022.03.29 多くの方からのご意見等あり、現在法人番号を入力しなくても申請できるようにシステムを変更中とのこと。
ちなみに、いつ変更されるかは未定とのこと。
続報をお待ちください。


ちょっと面倒くさいけど、頑張るしかなさそうです。

そして、あとは【収支計画書】とか、【団体情報入力】とか、とにかく面倒臭いことがてんこ盛りなんだけど!
これは是非橋本に質問してください。

よければ一緒に作ります。

今の時点で結構予算的にわからないことって演劇多いですよね?

脚本がまだあがってなかったり、演出変更によって、どこに予算を割くか変更になることが多いから。

例えば、いきなりプロジェクションマッピングを使うように演出が変更された!とか。
テーマソングが欲しい!とか演出が言い出すから、急遽作曲依頼をする!とか。

変更点ばっかり。。。

でも、安心してください。
あくまで去年の例だけど。

それくらいの変更だったら、変更届とか出さなくても変更しちゃって大丈夫です!!

例.
収支計画書では『舞台セット 40万円』計上していた。

収支報告所で『映像制作費用 40万円』に変更して申告。

これ全然OKです。

とにかく、もう読むだけで面倒臭い、これ系の申請。

是非橋本に相談してください。
一緒に頑張りましょう。


ーーーーーーーーーーーーー


ちなみに、昨年のAFFいまだに振り込まれていません。。。。
関係者の方々には、お振り込みをお待ち頂いております。

皆さま、ご理解、ご協力誠にありがとうございます。
この場で改めて御礼申し上げます。

振り込み確認後、すぐにお振り込みいたします!!

橋本


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?