見出し画像

【質問】チーム編成をする方へ。そもそもSCやATが何をする人か理解していないと編成するの難しいと思うんですが、どうですか?

Bリーグはオフシーズン中で、次のシーズンに向けて各チームの編成が行われています。その中でATやSCを探しているチームの話を直接編成に関わっている方から聞いたり、人伝えだったりで耳にすることがあります。

でも、

んーー?それってどういう意味なんだろう?

ATやSCの役割を理解しているんだろうか?

と疑問に思うことも少なくありません。

もし、自分が「SC(またはAT)を募集しています」という文面を見たり直接聞いたとき、「具体的にどういう業務をする人を求めていますか?」という質問は必ずするようにします。

もし質問をしなかったり、答えが明確にもらえなかった場合、

契約後、チームに合流し

あれ?これ、自分がやりたい仕事じゃない。。と思うSC(またはAT)

あれ?あの人、言った仕事をしてくれない。。と思う編成

という状況になる可能性があります。(これはきちんとSCに何を求めているのか質問をしなかった自分の責任でもあります)

編成の方もこういうギャップをつくらないために、まずはSCやATの仕事は何なのか?どういう役割なのか?をきちんと理解することからはじめるのはどうでしょう。

多くのSCやATの団体や個人の方がわかりやすい記事を書かれているので、そちらを紹介したいと思います。


ストレングス&コンディショニングコーチとは?


アスレティックトレーナーとは?



みんなで考えてみませんか?


チームを編成する方々に読んでほしい記事

http://www.theperformanceintegration.com/atとscを1人で兼任するべきでは無い4つの理由/

http://www.theperformanceintegration.com/チームでatとscを1人で兼任する環境を変えるために/

★内容は随時アップデートしていく予定です。(2020年6月9日)

サポートありがとうございます! これからもますますがんばります! うれしいです!