見出し画像

ついに日銀政策転換!!円高の流れになるか??12/26〜30のFX相場予想!!(ドル円、ユーロドル)


勝率80%の無料エントリー配信を受け取りたい方は↑の画像をタップ or クリックしてください👍

youtubeのおすすめ動画です!!
【FX 手法】5万円をFXで4ヶ月回したら50万円に増えた
https://youtu.be/28EqZZf7R1U

逆張りで失敗してる方は参考になるので、ぜひご覧ください!!
参考になりましたら、高評価チャンネル登録お願いします😊

ツイッターのフォローもよろしくお願いします!!
ツイッターはこちらからフォロー👍



今週までのファンダ



今週はアメリカでは特に重要な指標もなく
動きはありませんでしたが

一番注目だったのは日銀の政策変更でした!!
今までは超緩和をやってきてましたが
また超緩和継続と見られていましたが
サプライズの引き締めに転換してきました!!

これにより円高になりましたが
詳しい解説はドル円のところでやります👍

来週はクリスマスが土日だった事で
月曜と火曜はキリスト圏の国はほとんど休みに
なります。

アメリカも月曜は休みで火曜は開場しますが
年末もあり、休みの企業や休みに入っている
人も多そうなので動きは無さそうですね。

来週からは年末に入ってくるので
積極的には狙わない方がいいです。

その中でも最近の動きは今後の
動きを株価、金利、ドルインデックスを
解説してドル円とユーロドルの予想を
やっていくので、最後までご覧ください!!



株価



S&P500の日足です。

今週も下落から始まりましたが
今年の株価の下落の下降チャネルで
サポートされました。

その後も日銀も金融引き締めに転換したり
アメリカの新規失業率が前回よりも
下回り労働市場の強さが確認されて
GDPの確定値も上方修正されて
アメリカの景気はまだまだ強い事が
確認されて株価は下落しましたが

下降チャネルの上限は明確に下抜けず
底堅かったですね!!

ただ、クリスマス前ということもあり
上昇は続かず上値も重かったです。

インフレは実際に下がってアメリカは
引き締めを緩めてきてるので株価は
下落しても最安値を更新するのは
難しいと見てますが

上値に関しても、青ラインは固いラインで
ここを上抜けるには、雇用統計やCPIなど
新しい材料がないと上抜けは難しいと見てます。

なので、直近ではチャネル上限と青ラインの間で
揉み合いが続きそうと見てます。



金利



アメリカの長期金利の日足です。

長期金利は日銀が引き締めに転換した事で
日本の長期金利が上昇して、アメリカの長期金利も
つられて上昇して、ダブルボトムのネックラインを
上抜けてきました!!

その後も上昇が続いています。
ただ、金利上昇では今の所はドル高には
なってきてないです。

金利上昇は続きそうと見てますが
そこでドル高もついてくるか注目です。

下落しても青ラインのネックラインは
底堅いと見てます。

上昇が続いた場合は赤ラインがダブルトップの
ネックラインなので、ここは上値が重くなって
くるところです。

FRBは利上げを緩めてきてる中
積極的に長期金利の上昇は続く事は
考えにくいので、この赤ラインでは
上値を抑えられてきそうと見てます!!

金利下落ではドル安になってきそうと見てます。



ドルインデックス



ドルインデックスの日足です。

ドルは下降チャネルを上抜けて
始まりましたが、その後上昇は続かず
下落しました。

ただ、安値は切上げいる状況で
今は画像の三角持ち合いで
揉み合いになってきてます!!

上抜けてくるなら
一旦ドル高がついてきそうですが
その時に株価の下落と金利上昇が
あるかですね!!

下抜けてドル安になった場合はですが
年末に入ってきて、参加者が少なく
取引量が減るので、今までドル安が
続いた分ドル安が進むのは難しいと見てます。



ドル円



ドル円の日足です。

ドル円は下降チャネルと青ラインで
揉み合いが続いてましたが

火曜の日銀会合で引き締めになった事で
結果的にチャネル上限から大きく円高で
下落してきました。

この引き締めが、どう言った事なのかを
詳しく下記で解説します!!


日本の長期金利の週足ですが

今まで日銀はYCC(イールドカーブコントロール)と
言って長期金利が0.25%を超えないように
超えてきたら日銀が日本の国債を買い入れて
債権価格を上昇させていました。

債権価格と逆相関の長期金利は下落するので
このように、長期金利が上昇しないように
抑えていました。

金利が0.25%の青ラインの止められて
いるように、金利が上昇しないので
円安を誘導する超緩和政策になっていました。

このYCCの0.25%を0.5%に変更すると
今回の会合で決まりましたが
0.25%から0.5%に上昇するので
これは今までよりも緩和を引き締めて
いる事になります。

今年の強い円安はこの日銀の超緩和政策が
大きな要因でしたが、これが引き締めに
なった事で今まで円安になっていた分が
円高になりました!!

ただ、YCCはやらなくなった事ではなく
今まで0.25%で国債を買っていたところを
0.5%に変えただけなので、緩和自体には
変わりないです。

黒田総裁も「利上げではない」と
言っているように、引き締めには
転換してますが、まだ政策金利は
マイナス金利にままなので、他の主要国と
比べてまだまだ緩和ですね!!

一旦は円高が続くと見てますが
アメリカはまだ高い金利を維持して
くるので、まだまだドルと円の金利差は
開いたままなので、以前のような110円台は
まだ難しいと見てます。

ただ、もうアメリカも利上げを緩めて
日銀も以前より引き締めになっているので
150円になる可能性は低く、長期的にも
上目線というよりも、転換して今は
テクニカル的にもファンダ的にも
下目線と見てます!!


ドル円の週足です。

円高から大きく下落してから
青ラインで止められてきてます。

ここは週足で高値と安値を止めてきた
固いラインですね!!

すぐ下抜けは難しいと見てるので
直近では一旦上昇してくると
見てます。

なので、直近で狙うなら買いですね


ドル円の1時間足です。

週足の節目から反発して
1時間足では高値を更新してきてます!!
青ラインが前回高値ですが
再びタッチしてくるなら買い狙いですね

そのまま、また高値を更新してくるなら
1時間足の100SMAも明確に上抜けて
くるので、その場合も押し目買い狙いですね!!

ただ、オレンジのラインは日足の前回安値
なのでここでは一旦下落すると見てます。

買いを狙えるのはオレンジラインまでですね👍

ですが、年末年始に入ってきて
取引量は減ってきて荒れる事も考えられます。

実際に2019年の1月3日にフラッシュクラッシュと
言ってドル円一瞬で400pipsくらい下落した事も
ありました。

なので、値が飛んだりする事も
あるので年末年始のトレードは要注意で
無理にやる必要はないですね!!



ユーロドル



ユーロドルの日足です。

今週はクリスマス前で相場を動かすような
新しい材料が無かったので高値圏の
青ラインで揉み合いが続いていました。

新たな材料がない限りは
動きが無さそうですが


ユーロドルの週足です。

揉み合いが続いて、2週連続で
上ヒゲで上値が重くなってきてます。

クリスマスで材料が無かった事も
ありますが、上値の重さもあるので
長期的には上目線でありますが
ここでは買いは狙えないですね!!

直近で狙うなら売りと見てます。


ユーロドルの1時間足です。

青ラインはレンジになっている
サポートラインですが
この青ラインを下抜けてくるなら
戻り売りを狙っていきたいところです👍

ただ、下の赤ラインは1.0500のラインで
チャネルは直近の上昇に引いた上昇チャネル下限に
なります。

ここはドル高になるような
材料が入ってこないと下抜けは
難しいと見てるので

売りを狙うなら赤ラインまでですね!!

ユーロドルもドル円で書いたように
年末年始は荒れる事があるので
要注意です!!



最後に



ぴぐマンの公式LINEにて、勝率80%の無料でエントリー配信を毎日
配信しています!!

無料のエントリー配信
受け取りたい方は公式LINEの登録して受け取ってください👍

公式LINEはこちらから

youtubeのおすすめ動画です!!
両建て手法でFXやってたら利益10万で月利100%達成!!
https://youtu.be/ny_pxxClkXY


また、twitterもやってますのでフィローの方もよろしくお願いします!!Twitterはこちらから

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?