見出し画像

【急募】絶対的なディフェンスリーダー 2021セレッソ大阪 DF①

戦術ブログにはしないといいながら最初はかなり堅苦しいnote書いてばっかり。シーズン開幕前はこんな感じかな。。


今回も選手について個人的な思いをつらつら書いていきます。今回はDF。まずセンターバック。

さっき新たに選手が加入してきたばかりだったので急いで修正してた(笑)


新たなディフェンスリーダーは誰だ?

残留

瀬古歩夢、西尾隆矢


完全移籍加入

進藤亮佑 ←北海道コンサドーレ札幌

鳥海晃司 ←ジェフ千葉

チアゴ ←セアラーSC

ダンクレー ←ヴィッセル神戸


レンタル移籍

庄司朋乃也 →ツエーゲン金沢

森下怜哉 →FC町田ゼルビア

田平起也(育成型) →いわてグルージャ盛岡


完全移籍

木本恭生 →名古屋グランパス

マテイヨニッチ →上海緑地申花


センターバックは、一番はヨニッチが移籍したポジションに誰が台頭してくるか。これに尽きる。


居なくなって分かるヨニッチの凄さ。確実にセーフティーなプレーを選べるしスライディングタックルも上手い、足元の技術も高い。

Jリーグでも名の通った選手だっただけに彼に代わる選手はどうしても比較されると思うが、こればかりは今いる選手に奮起してもらうしかない。 そもそもサッカーの中身が変わって守備範囲も違うから一概に比較するのはどうかと思うけど。


あと初優勝時のヒーロー、木本も移籍。本人はちょっと環境を変えて選手としてチャレンジしたかったのか?あまりはっきりとしたコメントは出なかった。左センターバックもボランチもできる貴重な戦力がいなくなったのは残念。ここも新たに選手が入ってくることを期待するしかない。


新たなディフェンスリーダー最有力

瀬古歩夢:背番号15

昨年ベストヤングプレイヤー賞を獲得。ヨニッチ・木本が抜けて今季はよりリーダーシップを取って守備ラインを牽引していってほしい。ビルドアップ・対人・空中戦・コーチング、すべてのプレーで高いレベルを求められると思うが、東京五輪やその先を見据えているのであればなんとしてもレベルアップしてほしい。歩夢ならできると信じている。個人的に好きな歩夢のプレーは前線へ一気に運べるライナー性のフィード。

画像1

背番号は代表で付けていた4とか、6に変えることを予想していたけど、15のまま。

ここ2年は世代別代表招集やパフォーマンス内容が重なり、意外にもトップの大阪ダービーにまだ出場していない。出場して活躍することはセレサポ以上に本人が一番望んでいるはず。今年こそ出場してセレッソ大阪の顔として活躍してもらいたい。


U23のディフェンスリーダー

西尾隆矢:背番号33

U18時代から2年間J3で経験を積み世代別代表にもよく選出されていた"U23のヨニッチ"(と勝手に呼んでいる)。このキャンプでトップのレギュラーになれる大きなチャンスが巡ってきた。

フィジカルは同年代ではずば抜けていて、その強さが年代別代表に選ばれている要因なのかなと思う。昨年のU23ダービーラストマッチでも対人能力の強さをよく見せていた。キャンプ動画の様子だとまだあどけなさも感じるが、そつなくこなしている感じはあるし、落ち着いてプレーしているようにも見える。インタビューの話し方も真面目で落ち着きのある雰囲気があり、歩夢とはまた違う持ち味がある。

画像2

若手が出てきてほしいというのはクラブの考えでもあるけど、まさか隆矢が最初に出てくるとは思っていなかった。実績のある選手が負傷や来日制限で出遅れたことで巡ってきたチャンスだけど、このままレギュラーを譲らない気持ちでチャレンジしてほしい。

隆矢が戦力になればかなり大きい。


桜を散らす選手ではなく、桜を咲かせる選手になってください

進藤亮佑:背番号3

札幌から移籍してきた日本代表選出経験もあるプレイヤー。桜を散らす発言や、ルヴァン杯前にもSNSでラグビー選手とサッカー選手の足の速さを比較する不毛なアンケートを投稿して炎上するなど何かとお騒がせなイメージがまだ強い。セレッソ相手には2019年4月の桜を散らすゴールの他にも、2018年3月のキンチョウスタジアムでのフライデーナイトマッチでも点を決めていたので、結構厄介な選手ではあった。

画像3

始動会見ではヨニッチの後釜候補として、日本代表候補としての意気込みを聞かれて、しっかりと自分の言葉で答えていたのは好印象だった。昨年からの怪我も治り練習には参加しているみたいだが開幕のメンバーに入るかどうかは不透明。

さらに札幌では3バックの右で積極的に攻撃参加もしていたが、4バックになってどうなるのかはかなり気になるところ。対人能力もあってセットプレーでもターゲットになれると思うが、チームにフィットできるか。レヴィーがどう考えるか注目。


まあせっかくセレッソに来たんだから、これからは桜を満開にしてやりましたとか気のいいコメントを残して、今までのことはチャラになるぐらい活躍してもらいたい。個人的に同世代なので注目してます。


尹ジョンファンの下でプレー

鳥海晃司:背番号24

始動会見ではスピードの部分を見てほしいと話していた。昨年は尹ジョンファン監督の千葉でプレー。J2で実力を積んできた。ボランチもできて左センターバックもこなせるようで、歩夢の競争相手になれそうだと思っていた。しかしさっき16日、左膝内側の側副靭帯損傷で全治3ヶ月のリリース。。

画像4

ジェフ千葉のユース出身で明治大を経てまた千葉に復帰して、その千葉を離れて最初のシーズンでいきなり厳しいスタートになってしまった。だけどこればかりは焦らず、まずは治療に専念してもらうしかない。

プレー動画があまり少ないけど見た感じだとスピードタイプには見えない。これはもう生で確認するしかないか?万全の状態でチームに復帰してほしいです。プレーを見てみたい。


空中戦は強そうやけど、ホンマに来るんか?

チアゴ:背番号6

チアゴ・パグヌサット。ブラジルとイタリアの二重国籍で、191㎝、89㎏。大型DFで空中戦はかなり強そう。右足からのフィードもパワーを感じる。ヨニッチとはまた違う持ち味がある選手。レヴィーの下でプレーしたこともある。

画像5

とここまで書いたけど、実際のところセアラー側は移籍交渉はまだ完了していないという姿勢で、チアゴ本人もブラジルの試合に普通に出場している様子。

来日制限があるから難しい部分があるのかなと思うが、本当に来るのか?移籍交渉は上手くいくのか?という疑問がまだ残っている。リリースした以上は移籍は確実だと思うが…


まあただこっちに来たら確実にヨニッチと比較されるのは目に見えている。サポーターの信頼を得るためにも、できるだけ早く来日してJリーグに慣れる時間を持つべきだろう。


new!! フリーで残っていた助っ人来る

ダンクレー:背番号??

リリースが出たのがついさっき16日19時ぐらい。インスタではセレッソ行きを匂わせていたし日本にいる様子も映っていた。キャンプ後にチームに合流するだけでなく開幕にも間に合うとの報道があったけど、いきなりメンバーには入らないと予想。

ヴィッセル神戸からの移籍というよりは、神戸との交渉の末フリーの状態になっていたところをセレッソが声をかけたのだろう。神戸のときは億近くの年俸だったようだが、今回おそらくそのお金は球界のエースの懐へと流れてしまったためにダンクレーとの交渉がうまくいかなかった........と推測する。(マー君年俸9億×2年らしいですねあはは)

画像6

2019年の開幕戦にはまだいなかったが第32節で対戦したときは鈴木孝司を完全に抑えていた記憶がある。やはり対人の強さはある方で、ディレイも勿論するけど結構人に対して果敢にチャレンジしていくタイプのディフェンダーにみえる。ビルドアップでも鋭い縦パスを蹴ることができるが結構ハーフウェイラインまで攻めあがることが多い。いけると判断したら積極的にとび出してボール奪取にチャレンジするスタイルである半面、ゴール前から離れることも多いようにも見えるので、そこはチームとして約束事を詰めていく必要があると思う。

インスタフォローしたけど、ストーリーをあげる量がリカルドサントス並みに多い笑


あと、セレッソとしてはJリーグ経験のある助っ人外国籍選手は久しぶりだけど、Jリーグにフィットできるかを考えると、今後はもっと国内の助っ人にも声をかけていってもいいと思うんですけどねえ。その辺統括部はどう考えているのでしょうか。


とにかくまずはゴールを守ってほしい

サイドバックも書こうとしたけど書きすぎたので次回に。

まとめてみると結構攻撃の方でも力が出せるメンバーが多いなという印象がある。だけどセンターバックはまずは最終ラインでゴールを守ること、防げる失点は防ぐこと。それだけはお願いします。


前回のレヴィー時代よりはビルドアップの面で期待できる選手が多いので、試合の主導権を握る役割にも期待。

左センターバックができるのが歩夢以外に出てくればいいけど、無理ならまた新たに選手を獲ってくることも考えられるポジション。右センターバックができる選手が4バックだと余ってしまうんで、守備ライン中心に考えるなら3バックも選択肢に挙がってくるかもしれない、だけどあまりシーズン中にやり方を変えすぎるのも良くない...

なのでひとまず4バックで歩夢と組む相手が誰になるか。今は隆矢が出てきてるけどあとの選手たちも競争に入ってきてもらいたいです。

競争がないとヨニッチに匹敵するディフェンスリーダーはなかなか現れないと思うんで。

画像7

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?