見出し画像

ボスになるな リーダーになれ。そのためには大きな器を持て

有名なトヨタ社長の話から。
イギリスの高級百貨店チェーン「セルフリッジズ」の創業者 ハリー・ゴードン・セルフリッジの言葉だそうです。まぁ、それはいいでしょう。私は豊田さんの言葉として受け取りました。今回、ここに私の思うところをポイントとして付け足して書きました。

・ボスは私と言う
・リーダーは我々と言う

・ボスは失敗の責任を負わせる
・リーダーは黙って失敗を処理する

・ボスはやり方を胸に秘める
・リーダーはやり方を教える

・ボスは仕事を苦役に変える
・リーダーは仕事をゲームに変える

・ボスはやれと言う
・リーダーはやろうと言う

これ、ほんとにそうだなと思いました。
組織を引っ張るには、ボスではなくてリーダーの方がきっといい組織を作ると思います。人は生き生きと仕事をする方がいいアウトプットができると思うのですね。しかし、ボスに締め付けられた中では生き生きと仕事はできないということですね。

そう、『ボスは仕事を苦役に変える』のです。
苦役と感じながらする仕事に人がのめり込んでやることはないので、最低限の結果しか出せないのです。
対して、ゲームはのめり込んでやりますよね。『リーダーは仕事をゲームに変える』のです。仕事がゲームに変われば、何も言わなくてものめり込んでやるので、最低限の結果が出ても満足せずに、必然的によりよい結果を出してしまうのですね。

そして、リーダーたる人とボスになってしまう人の違いは『器』の大きさによるのだと考えてます。

器が小さいと他人の仕事を信用することもフォローすることもできないので、締め付けることで自分の思うようにするしかないとなるわけです。さらには自分の考えをオープンにしたときに共感を得られなかった場合に耐えられないので、考えはうちに秘め、具体的に示さずにやれという訳です。そしてうまくいかなった場合には責任を負わせるのですね。

また、器が小さいと、常に穏やかでいられず、ストレスが表に表れます。そうすると、そのようなときには誰も近付きたくないので、情報も即時に上がってこないことになり悪循環が起こるのです。そしてなぜすぐに報告しないんだと自分に理由があるとも思わずにさらに締め付ける方向に進むのです。

対して、
器が大きければ、考えを内に秘めることなくビジョンとしてオープンにし、それに共感した仲間を信頼して仕事を任せることができるのです。ビジョンに共感する人たちは自分のやりたいことを実現するために嬉々として仕事に取組み、のめり込むことで成果が上がる。仮に失敗してもそれはビジョンを示したリーダーが自分ごととしてしっかりフォローしてくれるので、思い切って取り組める。リーダーはここで決して裏切らないことも大事です。他にも、器の大きいリーダーは組織の末端からでも積極的に提案しやすい雰囲気を作ることが自然にできていますね。自分の考えを押し付けるのでなく、誰からの提案であってもいいものはいいとしっかり受け止め、それが最善の方法であれば、自分たちのやり方として採用していきます。

こうして、好循環が生まれ、いい組織になっていくのだと思います。
これから組織を引っ張っていく人は、器を大きく育てることを意識し、ぜひよいリーダーになってください。決して器の小さいボスにはならないでください。

いつもサポートいただきありがとうございます! これからもあなたの代わりに役立つ記事を更新し続けていきます。 どうぞよろしくお願いします。