マガジンのカバー画像

元HSBC証券会社 代表取締役社長の時事考察

80
世界の金融業界のトップとして走り続けてきた立沢 賢一による世界の金融、経済、政治、ビジネスなどの時事問題考察です。 ・元HSBC証券会社社長 ・バンク・オブ・アメリカ日本人初のパ…
運営しているクリエイター

#新型コロナウイルス

観光立国目指す日本は新興諸国化に向かっているのか?

新型コロナショックが発生する前に、日本では「大勢の外国人が日本を訪れてくれるのは歓迎だが…

昨今の実体経済と金融経済の乖離についての見解

写真:REUTERS/Lucas Jackson OECDの予測するシナリオ6月11日、1,900名を超える専門家を抱える…

ジェットコースター相場の今、見直すべき投資の形

相場変動が激しい時に見直したい長期投資・分散投資・積立投資について 金融機関のいいなりは…

小池都知事と防護服

前置きこんなことを思って、書いてしまう自分が嫌になるのですが、ニュースの見方の参考になれ…

世界情勢を見極める方法

写真:日本貿易機構 世界情勢の大局を掴むにはどうすればいいのでしょうか? その答えは世界…

旅行クーポンの隠された狙い

7月下旬から旅行クーポン発行 緊急事態解除受け喚起策―政府 2020年度第1次補正予算で…

アフターコロナの資産運用

コロナで狂ったシナリオコロナショックが発生する前、野村グループは鼻息荒く、「企業の稼ぐ力が回復、株主還元も増えて日本株は長期投資に堪える。投資教育に力を入れて1900兆円の個人金融資産で株の比率が高まれば、所得が増えて消費につながる」と豪語していました。コロナショックを受けて今はその勢いはありません。 丁度今から約1年前に金融庁の金融審議会「市場ワーキンググループ」報告書で「老後の30年に2000万円を取り崩す必要がある」という試算が世の中で大注目されていました。 あれか

タイ国際航空経営破綻の検証

航空業界の危機エミレーツグループが2020年3月期の決算で、32年連続で利益計上を発表したのも…

「バフェットからの手紙」とバフェット氏の直近の投資活動の検証

複利を大切にするバフェット氏の内部留保とは今年2/20に世界一の投資家として知られるウォーレ…

中国国防動員法とマスク不足が意味すること

恐るべき国防動員法2010年7月1日、中国が「国家の主権、統一と領土の完全性および安全を守るた…

コロナショック( 緊急事態 )時のフェイントプレーの意味

政治にもフェイントが存在する多くのスポーツの技には防御を崩すための手段としてフェイントが…

種苗法改正法案が示唆する日本国のガレージセール

出典 知らないうちに法律が決まる国2017年4月14日、またいつものマスコミを利用した日本政府…

新型コロナウイルス病死か経済死

経済活動再開求める抗議デモ アメリカ 出典:FNN PRIME コロナウイルスに感染し病死するのか…

バフェット氏もコロナ誤算? デルタ株を異例の短期売却に関しての考察[メルマガ読者完全版]

出典:日本経済新聞 バフェット氏は平均購入価格約46ドルで保有していたデルタ航空株式を約24ドルで合計約3億1400万ドル(約335億円)分を売却しました。それは、1カ月前の買値を5割近く下回る価格です。また同日、米サウスウエスト航空株の売却も行ったと伝えられています。 近年、アメリカン航空、デルタ航空、ユナイテッド航空は合併を繰り返し巨大な航空会社に成長しました。顧客に提供した座席数をもとにランキングするとアメリカン航空、デルタ航空、サウスウエスト航空、ユナイテッド航空