マガジンのカバー画像

元HSBC証券会社 代表取締役社長の時事考察

80
世界の金融業界のトップとして走り続けてきた立沢 賢一による世界の金融、経済、政治、ビジネスなどの時事問題考察です。 ・元HSBC証券会社社長 ・バンク・オブ・アメリカ日本人初のパ…
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

ジェットコースター相場の今、見直すべき投資の形

相場変動が激しい時に見直したい長期投資・分散投資・積立投資について 金融機関のいいなりは…

世界情勢を見極める方法

写真:日本貿易機構 世界情勢の大局を掴むにはどうすればいいのでしょうか? その答えは世界…

2次補正予算案、32兆円の真実

2次補正予算案で事業規模100兆円超の対策 最も大切なのは100兆円超の内、「真水」がどれくら…

中国がデジタル人民元を試験運用を開始した件について

(写真/Shutterstock) 真の目的中国がデジタル人民元を積極的に推進しているのは、人民の生…

香港大規模デモ-中国共産党の狙い-

出典:BBC 中国にとって都合の良い香港という存在香港デモが昨年6月から約1年が経ちました。 …

旅行クーポンの隠された狙い

7月下旬から旅行クーポン発行 緊急事態解除受け喚起策―政府 2020年度第1次補正予算で…

アフターコロナの資産運用

コロナで狂ったシナリオコロナショックが発生する前、野村グループは鼻息荒く、「企業の稼ぐ力が回復、株主還元も増えて日本株は長期投資に堪える。投資教育に力を入れて1900兆円の個人金融資産で株の比率が高まれば、所得が増えて消費につながる」と豪語していました。コロナショックを受けて今はその勢いはありません。 丁度今から約1年前に金融庁の金融審議会「市場ワーキンググループ」報告書で「老後の30年に2000万円を取り崩す必要がある」という試算が世の中で大注目されていました。 あれか

タイ国際航空経営破綻の検証

航空業界の危機エミレーツグループが2020年3月期の決算で、32年連続で利益計上を発表したのも…

「バフェットからの手紙」とバフェット氏の直近の投資活動の検証

複利を大切にするバフェット氏の内部留保とは今年2/20に世界一の投資家として知られるウォーレ…

中国国防動員法とマスク不足が意味すること

恐るべき国防動員法2010年7月1日、中国が「国家の主権、統一と領土の完全性および安全を守るた…

コロナショック( 緊急事態 )時のフェイントプレーの意味

政治にもフェイントが存在する多くのスポーツの技には防御を崩すための手段としてフェイントが…

種苗法改正法案が示唆する日本国のガレージセール

出典 知らないうちに法律が決まる国2017年4月14日、またいつものマスコミを利用した日本政府…

新型コロナウイルス病死か経済死

経済活動再開求める抗議デモ アメリカ 出典:FNN PRIME コロナウイルスに感染し病死するのか…

隠蔽されている日本の農薬問題について

世界一美味しいイチゴ日本は食物が衛生的で安全だと認識されている方がとても多いと思います。 私は一番好きな果物がイチゴなので今日は先ずイチゴのお話をしましょう。海外では意外にもイチゴ好きな人はとても少ないです。何故なら海外のイチゴは本当に美味しくないからです。英国やヨーロッパではスペイン産のイチゴが売られてますが固くて甘さは殆ど無いです。私が居住するタイ産のイチゴは小粒ですがこれまた全然甘くなく美味しいとは冗談でも言えません。 ・女優 柴咲コウさんも危惧する種苗法改正 一