【永久保存版】好き避け男子攻略ガイドブック|好き避け男子の本音、教えます。
当ガイドブックは、好き避け男子との恋愛で悩む全ての女性がその恋愛を成就させ、上手に好き避け男子と付き合っていくための情報を余すことなく紹介しています。
状況別や相手のタイプ別など、好き避け男子に関する悩みを網羅しているので、自分の状況と照らし合わせながら読み進めてみてください。
ネットで「好き避け男子」と検索をかければ、さまざまな情報が入手できる時代です。しかし、サイトごとに言っていることが違っていたり、自分の状況に当てはまらなかったり、という経験がきっとあるはずです。
いくらネットサーフィンをしても悩みが解決しないからこそ、当ガイドブックに辿り着いたかと思います。
安心してください。
このガイドブックは、私がこれまで数多くの”恋愛相談”を受けてきた【実体験と生の声】を基に作成されています。
・好き避け男子との恋愛で悩む女性が実際に解決できたノウハウ
・好き避け男子から相談を受けた生の声
などの ”生きた情報” が盛りだくさんです。
ぜひ最後まで読み進めていただき、好き避け男子を攻略して素敵な恋愛に活かしてください。
好き避け男子の攻略法①本当に好き避け?彼の気持ちを見極めよう!
好き避け男子との恋愛攻略へ進む前に、まずは本当に彼から”好き避け”されているのかどうかをチェックしてみましょう。
というのも、私がこれまでに受けた恋愛相談の中で、以下のような”勘違い”で痛い目をみている女性が数多くいるからです。
Aさん(仮名)
「職場でお互いに気になっているけど、好き避けされていました。それならと、私から積極的にアタックを仕掛けたら……。別の男性同僚から、『お前の事が苦手だからあまりちょっかいかけるな』と忠告される羽目に。好き避けだと思っていた彼の態度は、純粋に私が嫌いで避けていただけだと知り、ショックを受けました」
Bさん(仮名)
「ちょっと気になる男性がいたのですが、彼の態度がよそよそしくて嫌われていると勘違いして私も避けるように。結局、別の男性から告白されて付き合うようになったのですが、彼氏が出来てから『あいつお前のこと好きだったんだぜ』と聞かされ驚きました。好き避けだとあのとき気付けていたら、気になっていた彼と付き合えたかもと思うと複雑な気持ちです」
男性が女性に対してよそよそしい態度をとったり、避けるような行動・言動をとったりする理由には、大きく分けると3パターンあります。
●好きだからこそ恥ずかしかったり照れてしまったりして避けてしまう”好き避け”
●純粋に嫌いだったり苦手意識を持っていたりして避ける”嫌い避け”
●好意に応えられない男性が諦めてもらいたくて避けてしまう”ごめん避け”
まずは気になっている彼が本当に”好き避け”なのか、それとも実は嫌われていたり苦手と思われていたりして避けられているのかを、しっかりと見極めるところからはじめてみましょう。
好き避けと嫌い避けを見分ける方法
彼の態度や言動が好き避けなのか嫌い避けなのか、以下のチェックリストで見分けることが出来ます。
*チェック項目①彼の態度に一貫性があるかどうか
「もしかしてわたし避けられてる?」
彼の言動や態度でそう感じるからこそ不安になるものですが、彼の態度をもう一度よく思い返してみましょう。
もし彼が避けるような態度や冷たい言動を常に取り続けているのなら、好き避けじゃない可能性が高まります。
好き避けとは男性側も好意を持っているのに、「素直になれない」「恥ずかしい」という気持ちが邪魔をして、気持ちとは裏腹な態度をとってしまうことで起こってしまいます。
ついつい本心とは裏腹な態度を取ってしまう好き避け男子ですが、避けてしまう自分自身にイライラしたり、冷たくしたことを後で後悔したりと反省することが多く、シチュエーションや日によって態度がコロコロと変化するという特徴を持っています。
具体的に言えば下記のようなイメージです。
●二人きりになれたときは優しかった
●複数名で遊んでいても人数やメンバーで態度が異なる
逆に嫌い避けやごめん避けの場合は ”避ける” という態度が全く変わらなかったり、変わるシチュエーションが好き避けと真逆であったりするケースが圧倒的に多いです。
嫌い避けの避けている理由はシンプルに「嫌いだから」「苦手だから」なので、状況が変わろうが日付が変わろうが避ける態度に変化が起こりません。
単純に関わりたくないと思って避けているので、彼の避ける態度が全くブレない場合は要注意。嫌い避けの可能性を疑う必要があると言えるでしょう。
一方でごめん避けの場合、彼の態度に変化が起こることがあり、好き避けと勘違いする女性が少なくありません。
ネット情報などで「態度が変わる=好き避け」という説明不足な情報を鵜呑みにして、結果的に彼から嫌われたという悲しい相談を実際に受けたことがあります。
たしかにごめん避けでも彼の態度が変わることはありますが、好き避けとは真逆の変化になるので見抜くのは難しくないはずです。
具体的には下記のようなイメージで、ごめん避けをする男性は好き避け男子と逆の行動を取ります。
●二人きりになると急によそよそしくなる
●そもそも二人で会う状況を避ける
ごめん避けをする男性は、女性側が自分に対して抱いている恋心に気付いています。いわゆる ”好きバレ” というものです。
気付いた上で「これ以上好きにならないで」というサインの一つとしてごめん避けをしているので、親密度が高くなりそうなシチュエーションを避けようとしますし、仮に二人きりになってしまった場合でも好意を持たれないように冷たい態度を示すのです。
1つ目のチェックポイント「彼の態度に一貫性があるかどうか」の見極め方をまとめると、
「彼がどんなときに冷たい態度を取っているのか」「態度に変化が無いのか」などで好き避けを見極めることができます。
彼の態度を思い返した上で、上記のどれに当てはまるのかを考えてみましょう。
*チェック項目②彼のリアクションや表情を観察しよう
彼が本当に好き避けしているのかどうかを確認するには、彼のとるリアクションや表情をつぶさに観察する方法も実用的です。
ポイントは彼の態度に隠された感情を読み解くこと。
分かりやすい具体例と共に、どこに注意して観察すべきかを解説していきます。
■話しているときの表情に注目
好き避け男子と話しているとき、そっけない態度や冷たい言動をしつつも表情や態度に心の声が出てしまっているケースは非常に多いものです。
具体的には下記のような様子です。
●目が合うと逸らすが、はにかんだり表情が緩んだりする
●照れ笑いをする
●妙にソワソワして落ち着きがない
好き避け男子は気になっている女性と話しているときに、嬉しさから何かしらの兆候が出てしまう傾向が強くみられます。
逆に嫌い避けをしている男性は、会話中に笑顔がこぼれたり照れるようなことはありません。
嫌いな相手との会話ですから、1秒でも早く切り上げてその場を去りたいと考えているので、会話も弾まずに話が終わればすぐに立ち去ってしまいます。
■嫉妬心をみせたら好き避けの可能性大
前項で紹介した通り、好き避け男子は態度がコロコロと変化しがちです。
そんな好き避け男子の態度が冷たくなるタイミングが、あなたが他の男性と喋っていたり仲良くしたりした後に起こっているなら、好き避けの可能性が非常に高まります。
詳しくは後述しますが、好き避け男子は自分の感情を素直に出せない割に、怒りや嫉妬という感情は簡単に表に出してしまう傾向があります。
本心では大好きな女性が別の男性と仲良くしていることを知ってしまうと、嫉妬が原因で好き避けしてしまうのです。
嫌い避けやごめん避けをしている男性は、他の異性と仲良くしていようがいまいが無関心ですから、態度が変化することはありません。
彼が嫉妬しているような素振りをみせたら、それは好き避けである可能性が極めて高いと言えるでしょう。
■用事を頼んだときの反応
好き避けかどうか判断に迷ったときは、何か用事を頼んでみて反応を伺うという方法もあります。
好き避け男子であれば、何かを頼まれると基本的には前向きに対応してくれます。
仮に態度や口調がぶっきらぼうでも、好きな女性から頼りにされて嬉しい気持ちがあるため、結果的には要望に応えようという態度をみせてくれるのです。
また、どうしても都合が悪くて断る場合であっても、その後どうなったかを聞いて来たり別の機会に埋め合わせをしようしたりするのも、好き避け男子が見せる反応です。
嫌い避けをされている場合、それがささやかなお願いであっても、あからさまに嫌だという態度を取ります。
彼が本当に好き避けなのか判断に迷ったときは、何かをお願いして反応を伺う方法を試してみましょう。
チェックポイント2つ目、彼のリアクションや態度を観察しようをまとめると、
会話での表情や嫉妬心など、彼が見せる好き避けサインを見逃さないようにしましょう。
*チェック項目③彼との距離感で判断する
続いてのチェックポイントは好き避け男子との距離感です。
好き避け男子の場合、「冷たい態度を取るくせに何かと近くに来る」というちょっと困った距離感が特徴的です。
こちらから距離を縮めようとすると、照れや恥ずかしさからスッと離れてしまうのに、少し距離を置こうとするとなぜかスルスルと近寄ってきます。
何ともハッキリしない態度ですが、この付かず離れずな距離感こそが好き避け男子の大きな特徴。
すでに何度も書いてきましたが、好き避け男子の本心は”好き”ですから、一定の間隔で距離感を保っていたいという心理が働いて、離れると近づいてくるのです。
嫌い避けやごめん避けをしている男性は、こちらが距離を置いたときの行動に大きな違いが表れます。
こちらが距離を置いて離れて行ったとしても、決して距離を縮めようと追いかけてくることはありません。
距離感で好き避けかどうかをチェックするときのポイントは、こちらが離れたときにとる男性側の態度です。
追えば離れて、離れれば追ってくる
この一見すると矛盾した距離感をみせてくる男性は、好き避け男子だと考えて間違いないでしょう。
また、好き避け男子のこうした特性を逆手に取って攻略できたという実例も後述で紹介しますのでお楽しみに。
*チェック項目④周囲の友人・知人を頼る
人は誰しも判断に迷ったとき、自分に都合の良い解釈をしやすいものです。
専門用語では”確証バイアス”と呼ばれるこの性質が、好き避け男子を見極める目をなまらせてしまうことがあります。
”恋は盲目”という言葉があるように、好き避け男子に片想いをしている最中は、冷静で客観的な判断が難しいのは無理の無い話です。
そんなときは自分と彼の両方を知っている友人・知人に「どう見えているか」を聞いてみることをおすすめします。
相談相手の主観も入るので必ずしも正しいとは限りませんが、複数名に聞くことで信憑性を高めることができます。
誰かれ構わずに恋愛相談をするのは逆効果ですが、客観的な視点に自信が持てないときは、友人や知人の力を借りることで思わぬ発見があるものです。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!